市報とうみ本紙(令和2年度)
3月号
表紙:牛とレンゲツツジの雪像【制作者:堀田光彦(withミノ)】
- 2ページ:【特集】日本水泳連盟強化合宿インタビュー
- 6ページ:市役所に証明書が発行できる自動交付端末機が設置されました
- 7ページ:スマートフォン用アプリで税金などが支払えるようになります
- 8ページ:住民主導型の土砂災害・洪水への防災対策
- 9ページ:すくすく育てとうみっ子
- 10ページ:目指そう!ゼロカーボンシティとうみ
- 11ページ:”ウィズコロナ”の暮らし方
- 12ページ:目指せ交通事故ゼロのまち
- 13ページ:情報コーナー
- 19ページ:福祉医療給付金の給付対象年齢を拡大します
- 20ページ:心の眼/第5回誰もが利用しやすい持続可能な公共交通を目指して
- 21ページ:農業委員会だより
- 24ページ:まるごと生活百科
- 26ページ:市内小中学校でタブレットを使った学習が始まりました
- 27ページ:ホームページをリニューアルしました/東御市行政情報の公表及び提供の推進
- 28ページ:地域興し協力隊が行く
- 29ページ:トピックス(地域の話題)
- 30ページ:もうすぐ1年生!卒業おめでとう
2月号
表紙:広げようオレンジリングの輪
- 2ページ:【特集】コロナ禍のフレイル・認知症予防
- 6ページ:第4 回 誰もが利用しやすい持続可能公共交通を目指して
- 7ページ:定時定路線バス「祢津線」の運行方法等が変わります/「Stay Healthy 健康お役立ち動画」活用のススメ
- 8ページ:地域で育てようおらほの子ども
- 9ページ:軽自動車税のグリーン化特例が延長されます/とうみエコライフDAY2020集計結果
- 10ページ:市職員給与状況の報告
- 11ページ:情報コーナー
- 18ページ:令和3 年区長紹介/東御市公共温泉4施設の休館日の変更について
- 19ページ:マイナポイントの対象期間が延長されました/人権擁護委員が変更になりました/布製マスク他マスクご寄附のお礼
- 20ページ:“ウィズコロナ”の暮らし方
- 21ページ:家庭教育アラカルト/すくすく育てとうみっ子
- 22ページ:市内主要河川水生生物調査報告会
- 23ページ:地域おこし協力隊が行く
- 24ページ:まるごと生活百科
1月号
表紙:RIDE’Nに乗ったよ!
- 2ページ:市長新年あいさつ
- 3ページ:写真と振り返る東御市の一年(2020年)
- 4ページ:第3回 誰もが利用しやすい持続可能な公共交通を目指して
- 6ページ:とうみ気候非常事態宣言
- 8ページ:SDGsの窓
- 10ページ:まだ間に合う!マイナポイント
- 12ページ:令和3年度氏県民税の申告相談
- 13ページ:情報コーナー
- 20ページ:固定資産税の評価替え/国保税の減免申請/東部地区のゴミの出し方一部変更
- 21ページ:第3回臨時会/12月定例会/交通死亡事故多発警報発令
- 22ページ:家族時間応援します~おうち時間の川柳・写真・エピソード~
- 24ページ:市民病院における新型コロナ感染拡大防止の対応について/市民病院職員を募集します
- 26ページ:すくすく育てとうみっ子/メール配信@とうみの登録・防災ラジオはお持ちですか?
- 27ページ:地域猫活動を応援します/宝くじ助成事業で設備・備品を整備しました
- 28ページ:まるごと生活百科
- 30ページ:地域おこし協力隊が行く
- 38ページ:トピックス(地域の話題)
12月号
表紙:GMOアスリーツパーク湯の丸トラック
- 2ページ:写真と振り返る東御市の歩み
- 4ページ:とうみ魅力発見!フォトコンテスト結果
- 7ページ:SDGsの窓
- 8ページ:東御市議会議員選挙結果
- 10ページ:地球温暖化を考える
- 12ページ:誰もが利用しやすい持続可能な公共交通を目指して
- 13ページ:平成31年度(令和元年度)ふるさと納税の状況
- 14ページ:HAPPY通信
- 15ページ:第17回東御市短詩文学祭受賞作品の紹介
- 16ページ:家庭教育アラカルト/生き活き長生き健康とうみ
- 17ページ:情報コーナー
- 30ページ:令和元年度人権啓発作品最優秀作品の紹介
- 32ページ:公民館報
- 34ページ:ウィズコロナの暮らし方
- 35ページ:地域おこし協力隊が行く
- 36ページ:まるごと生活百科
- 38ページ:すくすく育てとうみっこ/トピックス(地域の話題)
11月号
表紙:GMOアスリーツパーク湯の丸トラック
- 2ページ:【特集1】スペシャル対談 神野選手✕市長
- 6ページ:【特集2】地球温暖化を考える
- 8ページ:地域で育てようおらほの子ども
- 10ページ:北御牧地区のごみ処理変更について
- 11ページ:情報コーナー
- 16ページ:まるごと生活百科
- 18ページ:第4次東御市地域福祉計画概要
- 19ページ:SDGsの窓
- 20ページ:平成31年度東御市国民健康保健特別会計決算状況/心の眼
- 22ページ:公共交通実験(第1期)を実施しています
- 23ページ:「女性に対する暴力をなくす運動」週間/すくすく育てとうみっ子
- 24ページ:ウィズコロナの暮らし方
- 25ページ:宝くじ助成事業で設備・備品を整備しました/インターシップ活動
- 26ページ:地域おこし協力隊が行く
- 27ページ:ウィズコロナの暮らし方
10月号
表紙:北御牧庁舎砂の彫刻~復興の願いを込めて~
- 2ページ:【特集】台風第19号から1年~あの日を忘れない~
- 6ページ:大迫傑選手湯の丸高原で高地トレーニング
- 7ページ:SDGsの窓
- 8ページ:平成31年度決算の状況
- 11ページ:注意喚起特殊詐欺被害の防止/小学校区単位の地域づくり通信
- 12ページ:情報コーナー
- 18ページ:まるごと生活百科
- 20ページ:平成31年度総合計画進行管理・施策評価結果
- 24ページ:家庭教育アラカルト~自己肯定感は会話から~/生き活き長生き健康とうみ
- 25ページ:公共下水道統合に伴う手続き/市議会9月定例会/日本水産株式会社との包括協定
- 26ページ:宝くじ助成事業で設備・備品を整備しました/すくすく育てとうみっ子
- 27ページ:地域おこし協力隊が行く
- 29ページ:ウィズコロナの暮らし方
9月号
表紙:祢津小学校 陶芸教室
- 2ページ:【特集】東御市の陶芸
- 5ページ:”ウィズ コロナ”の暮らし方
- 6ページ:モルドバについて知ろう
- 7ページ:情報コーナー
- 13ページ:まちづくり懇談会/メール配信@とうみの登録・防災ラジオはお持ちですか?
- 14ページ:心の眼/湯の丸で東部中学校水泳部が練習/恒久平和願う平和祈念式開催
- 15ページ:SDGsの窓
- 16ページ:まるごと生活百科
- 18ページ:地域おこし協力隊が行く
- 20ページ:公民館報
8月号
表紙:梅雨明けの御牧原
- 2ページ:【特集】移住者座談会~とうみってこんなところ~
- 6ページ:9月からマイナポイントの付与・利用がはじまります
- 7ページ:ずくだすポイントキャンペーン
- 8ページ:市職員募集
- 9ページ:情報コーナー
- 15ページ:家庭教育アラカルト/生き活き長生き健康とうみ
- 16ページ:もやせないごみの情報の一部変更について/人権擁護委員の変更/クマ出没注意
- 17ページ:SDGsの窓
- 18ページ:身体のちょっと耳よりな話
- 19ページ:西海野区防災マップ完成/すくすく育てとうみっこ
- 20ページ:まるごと生活百科
- 22ページ:地域おこし協力隊が行く
- 23ページ:”ウィズ コロナ”の暮らし方
7月号
表紙:和小学校 久しぶりの給食
- 2ページ:“ウィズ コロナ”の暮らし方
- 3ページ:東御市地域経済活性化事業
- 4ページ:【特集】湯の丸高原の高地トレーニング施設
- 10ページ:特定外来生物(植物)を駆除しましょう
- 11ページ:アレチウリへの除草剤散布ガイド
- 12ページ:SDGsの窓
- 13ページ:情報コーナー
- 18ページ:まるごと生活百科目
- 20ページ:東御市自殺対策計画を策定しました
- 21ページ:後期高齢者医療制度に関するお知らせ
- 22ページ:「人権と暮らしについての意識調査」
- 24ページ:災害に備えて自らの避難行動を確認しましょう
- 25ページ:生き活き長生き健康とうみ
- 26ページ:マイナポイント/心の眼
- 27ページ:レジ袋有料化/ポリ塩化ビフェニル使用機器はありませんか?
- 28ページ:青少年の非行・被害防止全国強化月間
- 29ページ:市議会6月定例会/グリーンカーテンを設置しましょう/すくすく育てとうみっ子
- 30ページ:地域おこし協力隊が行く
- 31ページ:トピックス(地域の話題)
6月号
表紙:北御牧保育園 手洗い実践中
- 2ページ:新型コロナウイルス感染症関連情報
- 3ページ:税・料金等の緩和軽減支援・相談窓口
- 4ページ:主な助成金・給付金等
- 5ページ:東御市事業継続緊急支援の受付を開始します
- 6ページ:ずくさち体操
- 8ページ:SDGsの窓
- 8ページ:モルドバについて知ろう
- 10ページ:情報コーナー
- 16ページ:まるごと生活百科
- 18ページ:健康とうみ21(後期計画)
- 20ページ:市議会臨時会
- 21ページ:地域作り活動補助金
- 22ページ:公民館報
- 23ページ:地域おこし協力隊が行く
- 24ページ:家庭教育アラカルト/とうみっこ
- 25ページ:トピックス(地域の話題)
5月号
表紙:田中小学校入学式
- 2ページ:花岡市政4期目スタート
- 3ページ:選挙結果
- 4ページ:SDGsの窓
- 5ページ:市民まちづくり会議に参加しませんか
- 6ページ:平成30年度決算による市の財務書類の公表
- 7ページ:農業委員の改選、農地利用最適化推進委員の選任
- 8ページ:公民館分館長紹介/相談員の紹介
- 9ページ:情報コーナー
- 15ページ:人権同和委員の紹介/心の眼
- 16ページ:消防団からのお知らせ/警察、消防職員の紹介
- 17ページ:地域おこし協力隊が行く
- 18ページ:まるごと生活百科
- 20ページ:ご入園・ご入学おめでとうございます/すくすく育てとうみっこ
- 21ページ:トピックス(地域の話題)
4月号
- 表紙:田中橋通行止め解除(3月11日)
- 2ページ:令和2年度東御市重点事業
- 5ページ:マイナポイント事業
- 6ページ:接続可能な開発目標「SDGs」について
- 7ページ:東御市人口ビジョンを改訂しました
- 8ページ:第2期総合戦略を策定しました
- 10ページ:令和2年度一般会計予算
- 12ページ:令和2・3年度後期高齢者医療保険料率が決まりました
- 13ページ:令和2年度国民健康保険税の改定について/高齢者用タクシー券を発行します
- 14ページ:市所有施設の受動喫煙対策
- 15ページ:情報コーナー
- 23ページ:地域で育てようおらほの子ども
- 24ページ:消防Happy通信
- 25ページ:車座ミーティング開催結果/市議会3月定例会
- 26ページ:令和2年度市役所組織
- 28ページ:家庭教育アラカルト/市内小中学校の校長・教頭の人事異動
- 29ページ:梅野木が記念館新館長の紹介/生き活き長生きとうみ
- 30ページ:地域おこし協力隊が行く
- 31ページ:小学校区単位の地域づくり通信
- 32ページ:まるごと生活百科
- 34ページ:すくすく育てとうみっ子/トピックス(地域の話題)
更新日:2021年3月1日