1. トップページ>
  2. 市政全般>
  3. 広報公聴>
  4. 広報>
  5. 市報とうみ>
  6. 市報とうみ(令和6年度)

市報とうみ(令和6年度)

1月

表市報とうみ-249

  • 2ページ:市長 新年あいさつ
  • 3ページ:写真で振り返る東御市の2024年
  • 4ページ:年末年始、防災について確認しましょう!
  • 6ページ:東部地区小学校給食センター建設事業
  • 8ページ:令和7年度市県民税・国民健康保険税の申告が始まります/「スマホ申告講習会」を開催します
  • 9ページ:ふるさとCM大賞NAGANO/民謡をたずねて
  • 10ページ:市議会 第2回臨時会・12月定例会
  • 11ページ:情報コーナー
  • 22ページ:まるごと生活百科
  • 23ページ:介護予防をはじめよう
  • 24ページ:税に関する中学生の作文・標語入選作品/ラジオ体操教室
  • 25ページ:第21回東御市短詩型文化祭 受賞作品の紹介
  • 28ページ:市民病院通信
  • 30ページ:トピックス

市報とうみ2025年1月号(No.249)(pdf 8,209kb)

12月

市報とうみ-248

  • 2ページ:特集「こころに残る風景」応募作品紹介
  • 4ページ:東御市議会議員選挙結果
  • 6ページ:証明書コンビニ交付サービスがさらに便利になります
  • 7ページ:東御市のふるさと納税 令和5年度の状況
  • 8ページ:令和6年度人権啓発作品 最優秀作品の紹介
  • 10ページ:民謡をたずねて/確定申告はスマホから
  • 11ページ:市民病院通信
  • 12ページ:まるごと生活百科
  • 13ページ:情報コーナー
  • 25ページ:とうみレッツ号を活用して、買い物や温泉、アウトドア、習い事をもっと楽しもう!
  • 26ページ:認知症特化通所型サービスC「つながり」始まりました
  • 27ページ:地域おこし協力隊が行く!
  • 28ページ:公民館報
  • 30ページ:地域づくり懇談会を開催しました /宝くじ助成事業で設備・備品を整備しました
  • 31ページ:生き活き長生き健康とうみ
  • 32ページ:トピックス

市報とうみ2024年12月号(No.248)(pdf 8,859kb)

11月

市報とうみ-247-WEB

  • 2ページ:東御市公式LINEがバージョンアップします!
  • 4ページ:東御市国民健康保険特別会計 令和5年度決算状況報告
  • 6ページ:地域包括ケアシステムの実現に向けた東御市の取組み
  • 8ページ:マイナ保険証をご利用ください
  • 9ページ:扶養控除の申告は正しく行いましょう!
  • 11ページ:情報コーナー
  • 23ページ:まるごと生活百科
  • 24ページ:部活動の地域移行
  • 25ページ:地域で育てようおらほの子ども
  • 26ページ:東御市子ども・子育て応援事業がはじまります
  • 27ページ:秋の2大まつり フォトレポート
  • 28ページ:とうみ巨峰倶楽部通信
  • 29ページ:第21回総合体育大会結果
  • 31ページ:トピックス

市報とうみ2024年11月号(No.247)(pdf 7,417kb)

10月

  • 2ページ:東御の刀鍛冶
  • 4ページ:令和5年度決算の状況
  • 8ページ:とうみレッツ号が10月から増車・湯の丸への実証運行を開始します
  • 10ページ:10月は「里親月間」です
  • 11ページ:とうみ巨峰倶楽部通信Vol.2
  • 12ページ:監査委員 令和5年度決算審査意見および令和6年度定期監査報告
  • 13ページ:情報コーナー
  • 28ページ:まるごと生活百科
  • 29ページ:知っておきたい空き家の話
  • 30ページ:”ワインテラス御堂”がオープン/第21回市民ゴルフ大会 結果/NHK-BSにっぽん横断こころ旅が再開!
  • 31ページ:家庭教育アラカルト/市民病院通信
  • 32ページ:Happy通信
  • 33ページ:地域おこし協力隊が行く!/地域猫活動をご支援ください!
  • 34ページ:トピックス

市報とうみ2024年10月号(No.246)(pdf 7,689kb)

9月

  • 2ページ:二十歳を祝う会
  • 4ページ:第32回巨峰の王国まつり/とうみ巨峰倶楽部通信Vol.1
  • 6ページ:共に生きともに歩もう認知症 9月は世界アルツハイマー月間です
  • 7ページ:“こども若者★いけんぷらす”を知っていますか
  • 8ページ:庁舎1階の市民窓口が新しくなります
  • 9ページ:市民病院通信
  • 10ページ:情報コーナー
  • 22ページ:児童手当制度改正のお知らせ
  • 23ページ:まるごと生活百科
  • 24ページ:公民館報
  • 26ページ:市政運営説明会を開催しました/排水設備の清掃等の悪質な営業や高額請求にご注意ください。
  • 27ページ:2024雷電まつり/心の眼
  • 28ページ:トピックス

市報とうみ2024年9月号(No.245)(pdf 9,645kb)

8月

  • 2ページ:とうみ巨峰倶楽部が始まりました
  • 4ページ:浸水した家屋の衛生対策
  • 5ページ:災害時避難行動要支援者名簿の整備及び個別避難計画の作成を推進しています
  • 6ページ:市防災訓練を実施します/生き活き長生き健康とうみ
  • 7ページ:情報コーナー
  • 22ページ:まるごと生活百科
  • 23ページ:市職員の募集
  • 24ページ:トピックス

市報とうみ2024年8月号(No.244)(pdf 6,448kb)

7月

  • 2ページ:パリ五輪開催直前スペシャルインタビュー「湯の丸から世界へ」
  • 4ページ:チャレンジスポーツエイト
  • 5ページ:農地の貸借の仕組みが変わります
  • 6ページ:地域で育てようおらほの子ども
  • 7ページ:後期高齢者医療制度に関するお知らせ
  • 8ページ:特定外来生物(植物)をおぼえて駆除しましょう!
  • 9ページ:4月から障害者差別解消法が変わりました
  • 10ページ:令和6年度東御市重点事業(6月補正予算分)と市政運営説明会のお知らせ/「みんなで子育て、つながる地域」フォーラムを開催しました
  • 11ページ:情報コーナー
  • 26ページ:まるごと生活百科
  • 27ページ:介護保険施設サービス利用時の居住費等の負担限度額が変わります
  • 28ページ:市民クリエイターを目指しませんか
  • 29ページ:地域おこし協力隊が行く
  • 30ページ:トピックス

市報とうみ2024年7月号(pdf 6,694kb)

6月

  • 2ページ:パリ五輪開催直前スペシャルインタビュー「湯の丸から世界へ」
  • 4ページ:姉妹都市マドラス市 高校生ホームステイ体験記
  • 5ページ:地域包括支援センターに”土曜日相談窓口”を開設しました!
  • 6ページ:「東御市病院事業経営強化プラン」を策定しました
  • 7ページ:第2次東御市子ども読書活動推進計画を策定しました
  • 8ページ:市発足20周年記念事業「みんなで子育て、つながる地域」子育てフォーラムを開催します
  • 9ページ:市職員の募集/入院時食事代の変更のお知らせ
  • 10ページ:家庭教育アラカルト/東御市発足20周年&雷電没後200年記念 2024雷電まつり
  • 11ページ:情報コーナー
  • 26ページ:公民館報
  • 28ページ:東御市健康づくり推進員会委託式・全体研修会を開催しました/こころの健康づくり講座「子育てしながら自分も大切にする方法」を開催します。
  • 29ページ:東御中央公園の利活用を図り、にぎわいを創出するため、都市公園条例の一部を改正しました
  • 30ページ:知っておきたい空き家の話
  • 31ページ:まるごと生活百科
  • 32ページ:トピックス

市報とうみ2024年6月号(No.242)(pdf 7,748kb)

5月

  • 2ページ:こころに残る風景を募集・紹介します
  • 4ページ:東御市発足20周年記念式典を挙行
  • 6ページ:市発足20周年記念事業 東御市景観賞授与式・表彰作品
  • 8ページ:花岡市政5期目がスタート
  • 10ページ:子どもの成長と発達支援「子育てに本当に必要なこと」
  • 11ページ:令和4年度決算 財務書類の公表
  • 12ページ:東御市地域産物販売促進施設の愛称を募集します
  • 13ページ:情報コーナー
  • 27ページ:令和6年度各区の公民館事業等を運営していただく、分館長の皆さんの紹介
  • 28ページ:こどもSOS相談フォーム開設について/小中学生への自転車用ヘルメット補助金について
  • 29ページ:人権啓発学習会の開催/心の眼
  • 30ページ:ずくだすポイントキャンペーン
  • 31ページ:Happy通信
  • 32ページ:まるごと生活百科
  • 33ページ:地域おこし協力隊が行く
  • 35ページ:トピックス

市報とうみ2024年5月号(No.241)(pdf 8,069kb)

4月

  • 2ページ:市発足20周年
  • 6ページ:これからの東御市ってどうなるの?〜第3次東御市総計画を策定しました〜
  • 10ページ:令和6年度東御市重点事業
  • 12ページ:東御市高齢者福祉計画・第9気介護保険事業計画を策定しました
  • 14ページ:令和6年度当初予算
  • 16ページ:子ども第三の居場所”ゆめぽけっと・とうみ”が開所しました!
  • 18ページ:”子どもの成長と発達のサポート事業”が始まります!
  • 20ページ:公民館等のインターネット予約が始まります
  • 21ページ:情報コーナー
  • 41ページ:地域で育てようおらほの子ども
  • 42ページ:令和6年度東御市の組織一覧です
  • 44ページ:各課業務一覧
  • 46ページ:東部中学校 新しい制服に変わります
  • 47ページ:地域猫活動支援について/市内小中学校の校長・教頭の人事異動紹介
  • 48ページ:令和6・7年度の後期高齢者医療保険料率が決まりました
  • 49ページ:国保健康保険税の賦課限度額と軽減措置が改定されました/4月1日から上下水道事業の委託業者が変わります
  • 50ページ:民生児童委員は「地域の身近な相談相手」/東御市版人生ノート「おもいを伝えるメモ」が完成しました
  • 51ページ:くるみ国斑細菌病を防除しましょう/湯の丸高原 池の平湿原遊歩道・登山道が整備されました
  • 52ページ:生き活き長生き健康とうみ/「広域交付戸籍証明書等」の手数料をお知らせします/市議会3月定例会
  • 55ページ:トピックス

市報とうみ2024年4月号(No.240)(pdf 9,098kb)

署名

企画振興課移住定住・シティプロモーション係
電話:0268-64-5893 | ファクシミリ:0268-63-5431
メール:shiho-tomi@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2024年12月20日

▲このページの先頭へ