教育委員会の概要
教育委員会とは
地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、教育、学術、文化の特質・重要性を踏まえ、教育行政の中立性と安定性を確保することを目的とし、地方公共団体の長から独立した行政委員会として設置されています。東御市教育委員会は、教育長及び5人の委員で組織され、会議において方針や施策が決められていま す。
教育長
教育長は、市長が議会の同意を得て任命します。任期は3年です。教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
教育委員
市長が、議会の同意を得て任命します。任期は4年です。地方教育行政の組織及び運営に関する法律では、保護者である者が含まれるようにしなければならないと定められています。委員のうち保護者である者は1人任命されています。
委員会の会議
教育長が召集し、毎月1回開催しています。また、必要があるときは、臨時会を開催します。会議は原則公開ですが、内容により、関係者の個人情報を保護する必要がある場合など公開しないことができます。
教育委員会の仕事(主なもの)
市立小学校、中学校の設置及び管理/教育財産の管理/児童生徒の入学退学/職員の人事/学校の組織編制、学習指導/教科書の採択/学校給食/社会教育の推進/教育関係職員の研修/学校における体育に関すること/文化財の保護
行事共催等承認申請について
行事等で東御市教育委員会名義の共催及び後援を申請される場合は、下記の行事共催等承認申請書に記入していただき、必要書類を添付のうえ、行事開催30日前までにご提出ください。
また、教育委員会で承認した行事が終了しましたら、下記の行事結果報告書により、その結果を必ずご報告ください。
○申請時必要書類
・行事の目的及びその計画を明らかにする書類
・収支予算書
・収支決算書