市報とうみ本紙(平成19年度)
3月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,667KB | 表紙:「オーエス! オーエス!」 大きな掛け声が館内に響く 2月17日、平成19年度北御牧公民館冬季スポーツ大会の綱引き競技が北御牧中学校体育館で行われました。 |
2月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,769KB | 表紙:やきたてはおいしいかな 1月16日、中央保育園で初めてのどんど焼きを行いました。前日に園児みんなで作った稲の花を焼き、今年も健康で過ごせるよう願いを込めて、焼きたてを食べました。 |
1月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,382KB | 表紙:おはやしに合わせて、獅子が華麗に舞う 11月23日の海野宿ふれあい祭で栗林獅子保存会による獅子舞が行われ、晩秋の海野宿に訪れた多くの観光客が見守る中、笛や太鼓のおはやしに合わせ、獅子は華麗な舞を披露しました。栗林の獅子舞は明治15年頃から始まったと伝えられ、伝統ある舞は保存会の皆さんにより現在も受け継がれています。 |
12月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,152KB | 表紙:一本のたすきをつなぐ 11月11日、第4回東御市駅伝大会が行われました。日々厳しい練習を重ねてきたチームの思いが込められたたすきをつなぐため、選手は中央公園芝生広場をスタートしました。 |
11月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,613KB | 表紙:戸締り用心火の用心 11月9日から15日まで行われる秋の全国火災予防運動を前に、祢津保育園の園児が園周辺で防火パレードを行いました。園児たちはおそろいの法被に身を包み、拍子木を打ちながら大きな声で「火の用心の歌」を歌い、防火を呼びかけました。 |
10月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,741KB | 表紙:天下無双の名力士「雷電像」建立 9月17日、道の駅雷電くるみの里に、郷土が誇る名力士「雷電」の像が建立されました。 雷電は大関として、16年間27場所の長きにわたり活躍し、9割6分2厘という最高の勝率を上げた、まさに天下無双の名力士でした。 |
9月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,572KB | 表紙:「プールたのしかった子」「はーい!」 お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続きましたが、8月21日には西部保育園の園児が市民プールで水遊びをして楽しみました。園児同士でかけあったり、滑り台を元気にすべり降りる様子をテレビ局が取材に訪れており、日焼けした園児たちはカメラマンの質問に元気に答えていました。 |
8月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 2,588KB | 表紙:救急救命士を目指して 7月18日から20日までの3日間、応急手当普及員の資格取得講習会が東御消防署で行われ、一般受講生のほか長野救命医療専門学校の救急救命士学科2年生17名が受講しました。応急手当普及員は消防署員と一緒に、心肺蘇生法など応急手当の指導補助を行います。学生たちは自らも救命処置を学ぶとともに、救急救命士を目指すため、現役の救急救命士の指導方法についても真剣な表情で学んでいました。 |
7月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 3,426KB | 表紙:おにいちゃんたちにまけないよ! 東御清翔高校と市内保育園、幼稚園では、様々な活動や遊びを通して高校生と園児がふれあう交流会を行っています。6月12日には田中保育園で交流会が行われました。高校生のお兄さん、お姉さんと手をつなぐなどすぐに仲良くなり、一緒に運動やかけっこをする元気な園児の姿が見られました。 |
6月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 2,680KB | 沿道をきれいな花でいっぱいに 5月12日、花いっぱい運動のオープニングセレモニーが浅間サンライン新屋交差点の花壇で行われました。この日は新屋区の住民約100名が参加し、サルビアとマ リーゴールドの苗合わせて約2,100本が植えられました。今後この花々が見事に咲き誇り、通行する人たちの目を楽しませてくれることでしょう。 |
5月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 2,818KB | 4月14日、和子供相撲大会が和小学校相撲場で行われ、保育園児から小学生まで約200名が参加しました。土俵に上がるとちびっこ力士の表情も真剣になり、周りの保護者などから大きな声援が送られていました。 |
4月号 | |
---|---|
| |
一括ダウンロード 5,560KB | 熱い心、ボールに託して 長野県代表として北信越大会に進んだ小学生ドッジボールの東御スピリッツの選手です。6年生は引退にあたり、ボールとその熱い心を後輩に託しました。数々の大会の舞台となった第一体育館も見守っているかのようでした。 |
企画振興課移住定住・シティプロモーション係
電話:0268-64-5893 | ファクシミリ:0268-63-5431
メール:shiho-tomi@city.tomi.nagano.jp
更新日:2018年4月1日