なんでもご相談ください ~地域包括支援センター~
地域包括支援センターは、介護・福祉・保健・医療に関する総合相談窓口として設置された機関です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーの専門職員を配置し、それぞれの専門性を生かし、連携・協働しながら高齢者とそのご家族を支援します。
高齢の皆さんやそのご家族、近隣に暮らす方の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することは何でもご相談ください。
自立して生活できるように支援します
ご自身やご家族が日常生活を自分の力で行うことが大変になってきた時はお気軽にご相談ください。
要支援1・2と認定された方は、介護保険の介護予防サービスを利用できます。要介護の認定の方にも、ケアマネジャーや施設を選ぶにあたっての情報提供などをさせていただきます。
いまお元気な方も、自立した生活を長く続けていかれるように一般介護予防事業を行っています。詳細については、 一般介護予防事業(リンク) をご覧ください。
みなさんの権利を守ります
高齢者のみなさんが安心して暮らすために、みなさんのさまざまな権利を守ります。成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応します。
さまざまな方面からみなさんを支えます
地域のケアマネージャーの指導・支援や関係機関とネットワークの構築などにより、高齢者の皆さんが暮らしやすい地域づくりを支援します。
東御市地域包括支援センター(総合福祉センター内)TEL64-5000
午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日および年末年始を除く)
※緊急時は、時間外でも連絡がとれる体制を整えています。
更新日:2024年5月28日