利用案内
本を借りる
借りたい本は、「利用者カード」と一緒にカウンターまでお持ちください。
東御市立図書館の本に限り、「自動貸出機」がご利用いただけます。3階に2台、1階に1台端末を設置してあります。ご不明な点は、職員にお尋ねください。
本を返す
返す際には、「利用者カード」は不要です。本だけカウンターへお渡しください。
休館日・夜間等、図書館が閉まっている場合は図書館入口(中庭通路口・北口)に設置される「返却ポスト」をご利用ください。
エコール内の図書館にお返しいただいても結構です。
本の予約・リクエスト
他の方が借りている本、図書館に入っていない本(購入できない場合もあります)、エコール内の他の図書館にある本を読みたい場合には、「予約(リクエスト)申込書」を記入のうえ、カウンターまでお持ちください。
申込時に「本を受け取る図書館」を指定することができます。
本が届きましたら、電話等でお知らせします。連絡後1週間は図書館で確保します。
受け取りが1週間以降になってしまう場合は、予約をキャンセルさせていただきます。ほかの方から予約が入っている本につきましては、次の方に割り当て致しますので予めご承知おきください。
本を探す・調べる(レファレンス・サービス)
「OPAC」(利用者検索端末)で本を探すことができます。3階に2台、1階に1台端末を設置してあります。書名・著者名等から画面を指でさわるだけでエコール内の図書館に所蔵されている本を検索できます。
探している本が見つからない時、調べ物をしたい時などはお気軽に職員にお尋ねください。職員がお手伝いします。
相互貸借
国立国会図書館・県立図書館などから本を借用することができます。詳しくは職員にお尋ねください。
研修室・ボランティアルームの使用
読書や学習、図書館に関するボランティア活動等に利用することができます。
学習目的等で利用される方は、「利用者カード」をカウンターまでお持ちください。席札をお渡しします。席札は、座席の見える位置に置いていただき、利用後はカウンターまでお戻しください。
ボランティア等で利用される方は、事前申込(カウンター・電話等)が必要となります。
利用後は使用簿の記入と施錠をお願いします。
コインロッカーの利用
図書館では、1階と3階にコインロッカーを設置しています。
使用開始時に100円硬貨が必要ですが、使用後は戻ってきます。
利用時間は、利用当日の開館時間中のみです。閉館時間を過ぎても鍵をかけたままの場合は、中の荷物を取り出して図書館でお預かりさせていただきます。
その後、概ね1週間を過ぎても申し出がない場合は、取得物として警察署へ届けますので、ご了承ください。
なお、当館では事故防止のため両替を行っておりません。ロッカー利用の硬貨は事前に各自ご準備いただきますようお願いいたします。