クロちゃんニュース
夏休み子ども向け講座「偏光フィルムを使って万華鏡をつくろう」を開催しました
8月4日(日)に、夏休み子ども向け講座を開催しました。
毎年、小中学生を対象に様々なテーマで行っていますが、今回は光の性質を利用した万華鏡作りに挑戦。
講師に信州大学工学部の榮岩哲二先生をお迎えし、実習を交えた講座を行いました。
参加した子どもたちは虹色に見える万華鏡に、目を輝かせていました。
身近な材料で偏光フィルムが作れるということで、自宅でも作ってみたいという感想もありました。
令和元年度第1回いきいき読書講座を開催しました
5月25日(土)に図書館2階研修室2にて、第1回いきいき読書講座を開催しました。
今回のテーマは「絵本を楽しもう 小学生への読み聞かせ」でした。
今回の講師は司書で絵本専門士の東御市立図書館職員、伊東典保さんでした。
読み聞かせは技術よりもまず愛が大事で、大切な子どもたちに自分が好きな作品を心を込めて読むだけで、すでに合格点だということを教わりました。
また、子どもは絵をじっくり見て内容は耳から入れる捉え方をするので、絵をよく見せる読み方の工夫をすることや、大勢の子どもたちに対して読む場合は、大型バスの運転手さんのつもりで、声が届いているか絵は見えているかなど、隅々まで気を配る必要がある等、読み聞かせの技術の基本や、学齢や状況に応じた選書の組み合わせについて丁寧に解説していただきました。
読書手帳のプレゼント対象者を拡大します!
昨年の9月にリニューアルをしてご好評をいただいている読書手帳。
本を100冊読んで手帳をいっぱいにすると、高校生の方までにミニプレゼントをさしあげていましたが、
このプレゼントを大人の方にもさしあげます。
是非、たくさんの本を読み、記録を残してください。
☆プレゼントの内容☆
①貸出本の増冊券 ②本をたくさん読んだあなたを表彰 ③その時にならなければ分からない期間限定のプレゼント
※手帳がいっぱいになったら、どれか1つ選べます。
絵本を寄贈いただきました
3月27日(水)にろうきん丸子支店運営委員会様から、絵本を32冊寄贈いただきました。
チャリティーイベントの一環で子どものための本をお贈りいただきました。
図書館で準備が整い次第貸し出しを行いますので、多くの皆様にご利用いただければと思います。
ろうきん丸子支店運営委員会様、本当にありがとうございました。
★ろうきん丸子支店運営委員会様からの寄贈の様子
第2回いきいき読書講座を開催しました
1月27日(日)に図書館2階研修室2にて第2回いきいき読書講座を開催しました。
今回のテーマは「読み聞かせの大切さ ひとり読みの大切さ」です。
講師には上田女子短期大学講師で図書館司書の山浦 美幸 氏をお迎えしました。
子どもが本とどう出会っていくのかや、文字が分かるようになる頃から物語を読むことができるようになるまでの大人の役割について、実践的な方法も踏まえながら丁寧に教えていただきました。
また、どのような目的で読み聞かせをしたいかを意識することによって、ふさわしい本や読み方が決まってくるということも教えていただき、とても勉強になる講座でした。
図書館まつりを開催しました
11月3日(土・祝)午前9時~午後2時まで、図書館まつりを開催しました。
当日は本のリユース市、読書アドバイザーの伊藤理恵氏によるパネルシアター上演、陸前高田市図書館復興ゆめプロジェクト(古本回収)、リサイクル紙を使ったミニノート作り、信濃毎日新聞の記念日コピーサービスなどのイベントが行われました。
小さなお子さんからご高齢の方まで、非常にたくさんの方にご来館いただき、イベントを楽しんでいただいた様子でした。
古本回収では、1,254冊お持ちいただき、寄付額は19,442円円となりました。
回収にご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
来年の図書館まつりも、どうぞお楽しみに。
★リユース市(1階通路)の様子
★パネルシアター上演(3階くるみの部屋)の様子
★ミニノート作り(3階くるみの部屋)の様子
岩崎信子さんと語る 朗読会 「実りの頃」を開催しました
9月29日(土)午後1時30分から中央公民館2階講義室にて、岩崎信子さんと語る朗読会 「実りの頃」を開催しました。
開催の季節に合わせ、実りを題材とした小説や随筆、民話や童話といった作品の朗読を行いました。
当日は、台風も近づき天気もよくありませんでしたが、100人近い方にご来場いただきました。
元SBCアナウンサーの岩崎信子さんや朗読ボランティアの皆さんの朗読のほか、合間にオーボエ奏者の石井聡恵さんとピアニストの伊藤悠里さんによる音楽演奏も行われました。
ご来場いただいた方からは、「とても上手で引き込まれた。」といった感想を多くいただき、皆さん聞き入っていた様子でした。
読書手帳が9月1日からリニューアルします
本の名前や内容、感想を書き込める「読書手帳」をご存じですか?
この読書手帳がリニューアルし、9月1日(土)から配布を開始します。(100冊の本の感想が書けるようになります)
リニューアルした手帳がいっぱいになったら、赤ちゃんから高校生までを対象に、図書館からささやかなプレゼントがあります。
色々な本と出会って、手帳に記録することで感動を振り返りましょう!!
☆プレゼントの内容☆
①貸出本の増冊券、②本をたくさん読んだあなたを表彰、③その時にならなければわからない期間限定のプレゼント
※手帳がいっぱいになったら、どれか1つ選べます。
※対象は赤ちゃんから高校生までです。
詳細については、下記PDFちらしか、市報とうみ2018年8月号本誌をご覧ください。
リニューアル読書手帳ちらし(9月1日配布開始)(pdf 124kb)
利用者カードの本人確認が始まります
平成27年6月1日(月)から3年ごどに本人確認が必要となります。
◆カードの適正利用のため、来館時・貸出時に運転免許証や保険証などで住所、氏名、連絡先等を確認いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆手続が必要な時期になりましたら、図書館ご利用時にカウンターにて職員がご案内いたします。
◆現時点で5年以上利用のない方のカードは、いったん利用できなくなります。利用再開を希望される場合は、利用者カードと本人確認書類をお持ちのうえ、ご来館ください。
〇実施時期:平成27年6月1日から
〇確認場所:エコール内の図書館カウンター(休館日を除く)
〇必要なもの:利用者カード、本人確認書類(運転免許証、保険証等)
〇注意事項:①一定期間確認ができない場合、再度手続が必要です。
②今回の確認後は、3年ごとに本人確認をします。
③利用者カードを登録、修正した日によって本人確認の時期は異なります。
◆ご不明な点は、エコール内の図書館へお問い合わせください。
「あなたのおすすめ本」コーナーを設置しました
「あなたのおすすめ本」のコーナーを図書館入り口に設置しました。
図書館に来館された皆さんが紹介していただいた本を掲示しています。(エコール館内の本)
本が書架になくても、予約していただければ借りることが出来ます。本を選ぶ際に参考にしてみてください。
☆あなたのおすすめ1冊☆
記載台に用紙と回収箱を設置しております。
皆さんが今まで読まれた本の中で印象に残っている本はありますか。
この本をおすすめしたいという1冊があれば、教えてください。
お待ちしております。
ねぇ、知ってる? クロちゃん
クロちゃんと仲間たち
図書館キャラクターの“クロちゃん”をご存知ですか。
クロちゃんに会えるのは、毎月第2金曜日の図書館職員による「おはなし会」でレギュラー出演しています。
最近、赤ちゃんやおじいちゃんなどの仲間がいることが分かりました。
クロちゃんについて、詳しく知りたい方は館内掲示してあるプロフィールをご覧ください。