1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. コミュニティ・協働>
  4. 小学校区単位の地域づくり>
  5. 祢津地区の地域づくり

祢津地区の地域づくり

基本理念と基本目標

基本理念◇自然を活かし、歴史と文化を大切にし、安心して暮らせる誰もが住みたくなる祢津の里づくりをめざします。
基本目標

Ⅰ子どもから高齢者までふれあいのある、心和み『住みよい』祢津の里

Ⅱ湯の丸高原・御堂地域ワイン産業・東部湯の丸インター周辺を中心とした地域資産を結んだ『産業と観光で賑わう』祢津の里

Ⅲ『歴史・伝統文化を継承し』地域ぐるみで学校と連携しながら、子どもを育てていく祢津の里

お知らせ

祢津小学校児童がせんべい焼きに挑戦しました(12月10日)

 昭和初期に祢津湊屋菓子店が地域の名物として販売していた「祢津せんべい」。金型の図案は、祢津出身の水彩画家丸山晩霞が描いた「祢津名勝十二景」で、長命寺の枝垂れ桜や御姫苑の紅葉、七都石神社の涼風など地域になじみの風景が描かれています。
祢津地域づくりの会では、数年前から祢津せんべいを復活して東町歌舞伎公演や湯の丸高原つつじ祭りの際に来訪者に振舞って楽しんでもらっています。
 祢津小学校では2年生が「せんべい探検隊」として10月から11月に図案に描かれた場所を訪ねて地域学習を重ね、12月10日には家庭科室で晩霞記念館佐藤館長の指導の下、地域づくり会役員のサポートを受けながら実際にせんべい焼きに挑戦。最初は金型を持つ手もグラグラしていましたが、二回目には上手に焼けて、どの図案か確かめながら、ほんのりと甘くやさしい味のせんべいを大切に少しづつかじっていました。

原画への色塗り体験3 色塗り

真剣なまなざしで焼く児童1 真剣なまなざし
絵合わせ「どの風景かな?」2 絵合わせ楽しい試食の時間4 せんべい試食

祢津名勝ウォークを実施しました(11月6日)

 祢津出身で明治から昭和初期にかけて活躍した丸山晩霞。11月6日(土)に晩霞記念館主催で、晩霞が選定し、祢津煎餅の図柄にもなった祢津名勝十二景を巡りながら俳句などを楽しむウォーキングが行われました。俳句指導は、窪田英治先生、名勝地案内は祢津地域づくりの会の案内人後藤正次さん、小山忠範さん、野口賢吉さんの三名で、市内外から20名ほどが参加しました。一行はまず中央公園の金井村跡石碑で「戌の満水」の災害で村が壊滅した「金井河原の虫の声」の説明を聞き手を合わせ、東町に移動。日吉神社の回り舞台では、落ちていたヤドリギの実を拾った窪田先生から宿木(寄生木)が季語であるとの説明をうけて、俳句を一ひねり。続いて「大日苑の暁鐘」をゴーンと突いてから長命寺の「垂桜」の木を横目に御堂、西宮(御姫苑、榧の木、宮嶽神社)を回って秋空の一日を詠んで巡りました。

金井河原の虫の声金井河原の虫の声

長命寺の晩鐘長命寺の晩鐘

東町回り舞台東町回り舞台

東町大日堂東町大日堂

全国山城アフターサミット「祢津城山見学会」が開催されました。(11月3日)

 昨年、上田市と坂城町で行われた全国山城サミットのアフター行事として、今年は東御市も参加して、11月3日(文化の日)に、代表的な山城である祢津城山の見学会が開催されました。有名な山城研究家の説明もあるとあって県内外から30名が参加、スタッフの祢津地域づくりの会役員と祢津案内人も含めて40数名のにぎやかな見学会となりました。まず祢津公民館で、山城ブログ「らんまる攻城戦記」管理人の森垣良広氏から山城の見どころを聞き、紅葉真っ盛りの城山に向けて出発。3カ所ある虎口や土塁、堀切、水の手などの解説を熱心に聞きながら、下の城(城山)山頂で昼食。その後は、上の城探索コースと西宮歴史散策コースに別れて、青空の秋の一日を満喫していました。

祢津城山1中

祢津城山へ中

「烏帽子スカイラン」が開催されました(10月31日)

 第4回目となる「烏帽子スカイラン」が、10月31日(日)に開催されました。2年間のテスト開催を経て昨年から本格的な全国大会となった烏帽子スカイランも祢津地区での行事として定着してきました。今年も全国から健脚自慢のランナー200数十名が参加。長命寺大日堂を8時から時間差で出発したランナーたちは御堂ワイン畑を通り、広野方面から烏帽子岳山頂まで直登。烏帽子は双耳峰であるため、岩場の急斜面を登り小烏帽子に到達すると、山頂がまだ先にあることに肩を落としながらも尾根筋を駆け抜けていきました。優勝者は、往復25キロの山道を2時間余で走破。一昔前なら、「祢津の天狗様」とでも呼ばれたことでしょう。

PA310044C1中

PA310102C1中

祢津地区健康ポールウォーキングを実施しました(10月2日)

 10月2日(土)に祢津地区の健康ポールウォーキングが、秋晴れの青空の下、30人の参加をいただき実施されました。 この行事は、祢津地域づくりの会と健康づくり推進委員会の共催で、昨年計画しながらも雨天で実施できなかった出場から新張にかけて史跡などを巡る約5kmのコース。祢津公民館に集合してから、体をほぐし、ウォーキングポールを突いて出発。戌の満水を語る八間石や出場の狐山古墳、地蔵尊を経て新張の湯道一番観音、高札場のある新張公民館で休憩し、折り返して塚原第二号古墳に寄って祢津公民館に戻りました。久々の秋らしい陽気の中、軽く汗を流しつつ史跡では祢津案内人の説明を聞き祢津の歴史の一面に思いを馳せた一日でした。

2021.10.2一番観音

新張の湯道一番観音

2021.10.2八間石

戌の満水を語る八間石

ハヤシミドリシジミの放蝶会を行いました(6月9日)

祢津地域づくりの会の皆さんの支援を受けながら、祢津小3年生が4月から育ててきたハヤシミドリシジミが羽化しましたので、城山に登って1人ひとりが林に放ちました。「元気でね」と声をかけながら別れを惜しむ児童、元気よく羽ばたいていく蝶をいつまでも見つめる児童など、2ヶ月間共に生活した思いが感じられました。

DSC_6366

ケース内で羽を広げる成虫(オス)

DSC_6376

成虫を見つめる児童

DSC_6377

容器のふたを取って飛び立つのを待つ児童

城山でハヤシミドリシジミの卵を観察してきました(4月15日)

快晴の天気に恵まれ、城山公園に出かけてカシワの木に産み付けられたハヤシミドリシジミの卵を野外観察してきました。

野外観察

城山山頂にて

山頂からは東御市が一望でき、思わず「ヤッホー」と叫ぶ子も

祢津小学校でのハヤシミドリシジミ学習がスタートしました(4月13日)

祢津小学校の3年生を対象に実施している「ハヤシミドリシジミ」の学習をスタートさせました。1回目(13日)は、別府英宣会長他役員も参加し、花岡敏道祢津公民館長を講師にチョウの標本や卵の観察を中心に観察を行いました。授業中に1つの卵が孵化し、幼虫が出てくる貴重な場面に出くわし、児童たちは歓声を上げながら双眼実体顕微鏡をのぞき込んでいました。

花岡館長説明

卵の観察

授業後、花岡館長よりハヤシミドリシジミの卵約50個と幼虫のエサとなるクヌギの花芽が各学級に贈られ、飼育も始まりました。

卵

ペトリ皿に並べられた卵

幼虫

エサとなるクヌギの花芽と孵化した幼虫(マルの中)

祢津小学校へ新入児童用の「祢津方言カルタ」を贈呈しました(3月30日)

祢津地域づくりの会では、3月30日(火)に祢津小学校へ新入児童用の「祢津方言カルタ」51個を贈呈しました。このカルタは、平成22年に当時の祢津活性化委員会が県補助金により作成し、以後毎年、祢津小入学児童にプレゼントしてきたものです。昨年までで在庫が終了したため、祢津地域づくりの会が新たに600個を増刷し、このほど別府英宣会長らが祢津小学校を訪れ、篠崎元嗣校長へ贈呈しました。「げえむねえことはやめて いいことしよう」「こずくある人 たくさんいて たすかるね」「ももっけい 体こちょこちょ ごめんだよ」など、1句に1つずつ方言が使われています。意味がわかりますか? 

2021.3.30祢津小カルタ贈呈[1]

市内5地区でのろし交信を行いました(3月20日)

地域づくり協議会連絡会は、新型コロナの早期収束と医療従事者への感謝、地域に元気を取り戻したいとの願いを込め、市内5地区で「のろし交信」を行ないました。午前11時、中央公園で打ち上げた5発の花火(5地区を象徴)を合図に雷電くるみの里(滋野)、外山城跡(北御牧)、城山(祢津)、児玉山山頂(和)、中央公園グラウンド(田中)から、それぞれ白煙ののろしが上がりました。

2021.3.20祢津のろし2

もうもうと上がる白煙

詳しくはこちら  のろし交信(祢津)

令和2年度の会報を発行しました。是非ご覧ください。

祢津地域づくりの会会報16号(pdf 1,714kb)

活動の紹介

方言カルタ大会

方言カルタ大会1

方言カルタ大会

方言カルタ大会

地元農産物販売

農産物販売

祢津城山桜祭り

桜祭り

ポールウォーキング教室

ポールウォーキング教室

講演会

研修講座

ハヤシミドリシジミ学習

ハヤシミドリシジミ

祢津史跡巡り

文化財巡り

会報

令和2年度

祢津地域づくりの会会報16号(pdf 1,714kb)(令和」3年3月発行)

平成31年度 令和元年度

祢津地域づくりの会会報_15号(pdf 839kb)(令和2年3月発行)

祢津地域づくりの会会報_14号(pdf 1,403kb)(令和元年9月発行)

平成30年度

祢津地域づくりの会 会報 (第13号)(pdf 800kb) (平成31年2月発行)

祢津地域づくりの会 会報 (第12号)(pdf 19,447kb)(平成30年7月発行)

平成29年度

祢津地域づくりの会 会報(第11号)(pdf 1,065kb)(平成30年3月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第10号)(pdf 19,424kb)(平成29年12月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第9号)(pdf 1,257kb)(平成29年6月発行)

平成28年度

祢津地域づくりの会 会報(第8号)(pdf 2,031kb)(平成29年3月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第7号)(PDF 2.7MB)(平成28年9月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第6号)(PDF 2.4MB)(平成28年6月発行)

平成27年度

祢津地域づくりの会 会報(第5号)(PDF 1.8MB)(平成28年2月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第4号)(PDF 2.1MB)(平成27年10月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第3号)(PDF 2.2MB)(平成27年7月発行)

祢津地域づくりの会 会報(第2号)(PDF 1.7MB) (平成27年4月発行)

平成26年度

祢津地域づくりの会 会報(第1号)(PDF 1.0MB) (平成26年10月発行)

祢津地区の地域づくりの取り組み②(PDF 259.1KB)

平成25年度

祢津地区の地域づくりの取り組み①(PDF 195.8KB)

地域ビジョン

署名

地域づくり支援課地域コミュニティ推進係
地域づくり担当 電話:0268-75-5506
公民館担当 電話:0268-64-5885
ファクシミリ:0268-64-5610
メール:chiiki@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2021年12月16日

▲このページの先頭へ