障がい者福祉サービス
障害児等タイムケア事業
心身障がい児(者)が家庭において一時的に介護を受けることができない場合に当該心身障がい児(者)をあらかじめ登録した者(登録介護者)に介護委託し、その心身障がい児(者)及び家族の地域生活を支援します。
利用対象者
在宅の重症心身障がい児(者)、知的障がい児(者)、身体障がい児、重度身体障がい者及び精神障がい者とその家族の方です。
登録介護者
- 近隣に在住する方又は知人の方
- 市町村社会福祉協議会、心身障がい児(者)施設を経営する社会福祉法人、福祉公社並びに別に定める要件に該当する民間団体
・利用時間
年間 300時間
・利用者負担額
食物費その他の実費については負担があります。
障害(児)者等自立生活体験事業
在宅の知的障がい者(児)及び精神障がい者の方が、身近な地域にある宅幼老所やグループホーム等を利用し宿泊体験を行います。
・利用対象者 知的障がい者(児)、精神障がい者
・利用限度日数
利用者1人24日が限度です。この場合において、1回に連続して実施できる日数は6日以内です。
・利用負担等
所得に応じて利用者負担があります。
飲食等の実費負担があります。
在宅重度身体障害者住宅等整備
重度の身体障がい者が日常生活の一部を自力で行えるよう、浴室、台所、トイレ、洗面所等を整備改善する場合に補助します。
・利用対象者
65歳未満の重度の身体障がい者(1級又は2級)で前年の所得税額が8万円以下の世帯
・補助限度額 63万円
福祉課福共生社会推進係
電話:0268-64-8888 | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:suishin@city.tomi.nagano.jp
更新日:2025年4月2日