介護予防住民指導者養成講座
介護予防住民指導者養成講座
地域で介護予防を実践するボランティアの養成講座を開催します。(全3回)
介護予防住民指導者とは
介護予防住民指導者は、ご自身の介護予防をするとともに、地域に介護予防を広めるための活動を自主的に行っています。
東御市では、令和5年に「東御どす来いサポーター」を発足し、現在20名以上の介護予防住民指導者が要支援の方等への介護予防活動(通所型サービスB)を担っています。
まずはご自分のために、そして身近な周りの方のために、介護予防について一緒に学びませんか?ご興味のある方はどなたでもご受講いただけます
介護予防住民指導者養成講座日程(令和7年度)
前期
日時 | 内容 | |
第1回 | 令和7年6月2日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「高齢者の老化現象の理解」 ~フレイルを体験しながら学んでみましょう~ |
第2回 | 令和7年7月14日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「効果あるフレイル予防とリスク管理」 |
第3回 | 令和7年8月25日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「実際に活動できるコツと治せる力」 |
後期
日時 | 内容 | |
第1回 | 令和7年11月10日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「高齢者の老化現象の理解」 ~フレイルを体験しながら学んでみましょう~ |
第2回 | 令和7年12月8日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「効果あるフレイル予防とリスク管理」 |
第3回 | 令和7年1月26日(月) 午後1時30分~午後3時 | 「実際に活動できるコツと治せる力」 |
※前期、後期いずれも内容は同じです。どちらか一方をご受講ください。
※資格取得を目指す方は、第1回~第3回全ての講座をご受講ください。
お申込み
当日までに、お電話でお申込みください。
高齢者福祉課係 ☎0268−75−5090
福祉課高齢者福祉係
電話:0268-75-5090
メール:kaigo@city.tomi.nagano.jp
更新日:2025年4月14日