1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 福祉・高齢者・介護>
  4. 高齢者福祉>
  5. 一般介護予防教室

一般介護予防教室

一般介護予防教室

 筋力向上、脳トレレクリエーション、転倒予防のための体づくりを中心とした運動教室を 行っています。

R7介護予防教室日程表(pdf 226kb)

R7教室チラシ(pdf 859kb)

共通事項

対象者概ね65歳以上の方
持ち物

タオル、飲み物 

※動きやすい服装でお越しください

費用無料
申込不要

   

各教室のご紹介

教室名内容場所日時
らくらく教室

市内5地区の公民館で開催!

無理せず楽しく体を動かし、運動習慣を身につけます。

ストレッチ、脳トレ、筋力を維持・向上するための体操等を行います。

勤労者会館2階 又は

東部人権啓発センター3階

毎週水曜日

午前10時~11時

滋野コミュニティーセンター 2階

毎週火曜日

午前10時~11時

祢津公民館 2階

毎週水曜日

午後2時~3時

和コミュニティーセンター 2階

毎週月曜日

午前10時~11時

※祝日の場合は 火曜日へ振替

北御牧公民館 2階

毎週金曜日

午前10時~11時

かんたん体操転ばない体づくりのために、全身の筋肉を意識した運動を行い、全身の筋肉のバランスを整えます。総合福祉センター 2階

第1・3木曜日

午後2時~3時

貯筋教室腹筋やスクワットなどの筋力トレーニングを行い、筋力向上を目指します。

総合福祉センター3階 又は 2階

※お持ちの方は、ヨガマットをご持参ください。総合福祉センターで貸出も可能です。

第2・4火曜日 午後2時~3時
男前!健康運動教室

男性限定の運動教室です。

筋力向上のための運動や、健康ミニ講話、スポーツを通じた交流等を企画しています。

総合福祉センター 2階第2・4土曜日 午前10時~11時
水中運動教室

関節への負担が少ない水中で、楽しく水中歩行をしながら転ばない体づくりを目指します。

※入館料1,200円が必要です

温泉アクティブセンター

金曜日(月4回)

午後2時~ 2時30分

総合福祉センターで行う運動教室は、初回と年度の終わりにInbody(筋肉量、脂肪量、水分量、タンパク質・ミネラル量等の体成分)を測定し、1年間の体の変化を確認します。

署名

福祉課高齢者福祉係
電話:0268-75-5090
メール:kaigo@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2025年4月14日

▲このページの先頭へ