要介護認定者の「障害者控除対象者認定書」交付
障害者控除対象者認定とは
障害者手帳をお持ちでない65歳以上の要介護者の方を、市が税法上の障害者控除の対象として認定する制度です。該当者には「障害者控除対象者認定書」を交付し、これを年末調整や所得税・市県民税の申告の際に提出することで障害者控除が受けられます。
対象者
認定基準日(12月31日)において、次に掲げる3つの要件をすべて満たす方が対象になります。
【要件】
- 年齢が満65歳以上であること
- 要介護1~5の認定を受けていること
- 障害者控除対象者認定基準(下表)に該当すること
障害者控除対象者認定基準
認定内容 | 認定基準 | |
特別障害者控除 | 知的障害者(重度)等に準ずる | 要介護1~5の認定を受け、かつ、主治医意見書に記載されている認知症高齢者の日常生活自立度がⅢa、Ⅲb、Ⅳ、Mに該当 |
ねたきり老人 (有効期限あり) | 要介護1~5の認定を受け、かつ、主治医意見書に記載されている障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がB1、B2に該当 | |
ねたきり老人 (有効期限なし) | 要介護1~5の認定を受け、かつ、主治医意見書に記載されている障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)がC1、C2に該当 | |
障害者控除 | 知的障害者(軽度・中度)等に準ずる | 要介護1~5の認定を受け、かつ、主治医意見書に記載されている認知症高齢者の日常生活自立度がⅡa、Ⅱbに該当 |
(注)主治医の意見の記載内容については、福祉課で確認します。
【補足事項】
「障害者であり、身体障害者3~6級に準ずる方」、「特別障害者であり、身体障害者1、2級に準ずる方」については、要介護認定時の資料での判断が困難なため、身体障がい者認定担当部署で判断いたします。
認定書の交付手続き
障害者控除認定書の交付をご希望の方は、福祉課高齢者係(市総合福祉センタ内)へ申請してください。
対象となる方には、後日郵送により申請書をお届けします。
申請時に必要なもの
- 障害者控除対象者認定申請書(指定様式)
- 対象者の介護保険被保険者証
- 申請者の印鑑
福祉課高齢者福祉係
電話:0268-75-5090
メール:kaigo@city.tomi.nagano.jp
更新日:2023年7月5日