認定申請手続き
介護保険のサービスを利用する場合、「要介護・要支援認定申請」が必要です。
あらかじめかかりつけのお医者さんにご相談ください。
申請窓口及び場所 | 地域包括支援センター(総合福祉センター内) 電話:0268-64-5000 |
---|---|
申請方法 | 申請は、本人または家族の方が行えます。 |
申請に必要なもの |
|
↓
訪問調査・医師の意見書
訪問調査 | 調査員が申請者の自宅などに訪問し、心身の状態について聞き、調査票を作成します。 |
---|---|
医師の意見書 | 上田地域広域連合から、主治医に意見書の作成を依頼します。 |
↓
認定審査会(一次判定・二次判定)
一次判定 | 訪問調査で作成した調査票の結果をコンピュータに入力して、介護の基準時間を推計します。 |
---|---|
介護認定審査会 | 調査票、医師の意見書をもとに、医師、看護師、保健師など医療・保健・福祉の専門家による認定審査会で介護の必要度を審査・判定します。 |
↓
認定結果通知
結果通知 | 認定審査会の判定を受け、市が要介護度等を決定、申請から30日以内に、結果を郵送で通知します。 |
---|---|
認定結果 |
|
不服申し立て | 認定結果に不服のある方は、長野県介護保険審査会へ不服申し立てができます。また、地域包括支援センター相談窓口でもご相談を受け付けます。 |
↓
介護サービスの利用
「要介護・要支援認定の申請」がマイナポータルから行えるようになりました。
東御市の介護保険に関する「要介護・要支援認定の申請」がマイナポータルを利用して行えるようになりました。いつでも・どこでも、24時間申請可能なマイナポータルを利用した電子申請をぜひご利用ください。
手続に必要なもの
電子申請には以下のものが必要です。
- マイナポータルが利用できるパソコンやスマートフォン等
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの電子証明書用に設定したパスワード
下記リンク先から申請が行えます。 ※別ウィンドウで開きます。
- 新規申請・区分変更申請はこちらから
要介護・要支援認定の申請(新規)
- 更新申請はこちらから
要介護・要支援認定の申請(更新)
- 区分変更申請はこちらから
要介護・要支援認定の申請(区分変更)
マイナポータルやマイナンバーカードについてのお問い合わせ
マイナポータルやマイナンバーカードについてのお問い合わせはマイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178(無料フリーダイヤル)
お問い合わせ先
福祉課高齢者係
電話:0268-75-5090|ファクシミリ:0268-64-8880
メール:kaigo@city.tomi.nagano.jp
更新日:2024年11月20日