1. トップページ>
  2. 市政全般>
  3. 広報公聴>
  4. 広報>
  5. はれラジ>
  6. コミュニティFM(78.5M…

コミュニティFM(78.5MHz)と防災ラジオの概要

東御市の防災ラジオ

市では、行政情報の提供及び災害に係る予報や警報などの情報を住民の皆様や関係機関等へ伝達する手段として、防災ラジオの整備を進めています。

防災ラジオによる情報伝達は、送信所(発信者)と防災ラジオ(受信者)の間を無線(FM電波)で繋ぐため、比較的災害に強いものとして注目されています。また、大規模災害発生時における必要な情報をコミュニティFMを通じて、住民の皆様へ伝達する手段の一つであり、有事の際に備えた対策として全ての家庭に設置していただくことを目標に防災ラジオを無償貸与しています。
(東御市から他市町村へ転出(世帯全員)される場合は、返却していただきます)

災害時における情報伝達システムの仕組み

市では、災害時等の必要な情報を、防災ラジオを介して市民へ伝達するため、「災害時等の放送に関する協定」をエフエムとうみと結んでおり、市からの災害情報の放送を優先して行います。

また、「緊急放送」は自動起動により災害等の情報を伝達する仕組みとなっています。

情報伝達の流れ

地震などの災害時は電柱の倒壊、電線の破損などにより、電気や電話回線の使用が不能になることがありますが、防災ラジオによる情報伝達は、送信所と防災ラジオの間を無線(FM電波)で繋ぐため比較的災害に強いものとして注目されています。

防災ラジオの活用(市の行政情報)

防災ラジオは、災害時の緊急放送の受信以外に「はれラジ(エフエムとうみ)」の放送を聞くことができます。

放送は毎日、24時間放送しており、地域の話題や音楽など魅力ある番組を皆様にお届けしています。

市からの行政情報は、「ラジオ市報とうみ」として毎日2回、定時にお知らせをしています。

放送の時間は、午前7時40分、午後6時40分からです。また、お悔やみ情報は午後6時40分からの行政情報の終了後に放送をしています。

その他にも、子育て・移住に関する番組や、市長・地域おこし協力隊員・市の職員等が出演する番組を放送しています。

防災ラジオの機能

市内で大規模災害が発生、又は発生する恐れがあるとき、緊急警報放送(DTMF)を行うと、自動的にラジオが起動し、光(LED)の点灯と大音量で情報をお知らせします。

年1回の市地震総合防災訓練時と毎月1日の午後0時50分から緊急試験放送を行っています。試験放送が受信できるかを確認してください。

通常で防災ラジオを使用する場合は、手動で電源を入れて使用します。また、防災ラジオはエフエムとうみの他、NHK、FM長野、SBCの放送を聞くことができます。

【緊急時】緊急警報放送時には

・電源が切れていても自動的にラジオが起動し、照明の点灯と大音量で情報をお知らせします。
・ACアダプタ及び電池により防災ラジオに電気が供給されている場合に限ります。

緊急時

【通常時】ラジオを聞くには

・電源スイッチを回すと電源が入りますので、お好みの音量に調整してください。
・はれラジ(78.5MHz)のほか、5チャンネルを聞くことができます。

通常時

使用上の注意点

  • 必ず付属のACアダプターをコンセントに差してご利用してください。※電池はあくまでもバックアップ電源となります。
  • 付属のACアダプター以外を使用すると故障や発熱の原因となりますので、付属品以外は絶対に使用しないでください。
  • ラジオの受信状況が悪い場合は、窓際など場所を変えることにより受信できることがあります。
マニュアル
操作方法

申し込み方法

防災ラジオは、東御市内に住所を有する世帯の世帯主であれば無償貸与しています。また、特別な事情(二世帯住宅で生活が別や別居住宅など)には貸し出しの対象となりますのでご相談ください。

防災ラジオをお持ちでない方は、企画振興課移住定住・シティプロモーション係までお越しください。

不具合が生じた時は

防災ラジオの故障やACアダプターの断線、受信状況が悪いなどの不具合が生じた場合、その他防災ラジオに関することは、企画振興課移住定住・シティプロモーション係までお問い合わせください。

なお、故障の原因によっては、使用者に修理費用を負担していただく場合がありますのでご了承ください。

 

署名

企画振興課移住定住・シティプロモーション係
電話:0268-64-5893 | ファクシミリ:0268-63-5431
メール:shiho-tomi@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2023年9月7日

▲このページの先頭へ