水道概要
東御市水道
給水エリア:田中・滋野・祢津・和地区及び八重原、羽毛山
お問い合わせ先
東御市上下水道課水道係
電話:0268-64-5884
佐久水道企業団
給水エリア:布下、島川原、大日向、下之城
お問い合わせ先
佐久水道企業団
電話:0267-62-1290
小諸市水道(水みらい小諸)
給水エリア:御牧原
お問い合わせ先
水みらい小諸
電話:0267-31-6456
各種手続きやご相談等については、お住まいの地域に給水を行う水道事業体へお問合せください。
東御市における水道事業
水道事業は、「地方公営企業」として経営されています。そして、その事業運営に必要な経費はすべて水道料金収入でまかない、 税金を使わない「独立採算制」で運営しています。
日々の暮らしに必要不可欠な水を絶え間なく送り続けるためには、浄水場、 配水池、配水管などの水道施設の増加や古くなった水道管や揚水(深井戸)ポンプの取り替えなど 建設改良費用が必要ですが、 この資金のほとんどは国などからの借り入れ金が充てられます。
また、通常業務にかかる費用(人件費、電気代、薬品代など)や施設の修繕など維持管理費用のすべては、 水道料金によってまかなわれ、水道事業が成り立っています。
1.収入と支出
企業会計方式によって会計処理を行う水道事業会計は、通常の経営活動を行うことによって経常的に発生する収入と支出を計上する「収益的収支」と、水道施設の建設や改良等の投資事業を行うことによって発生する収入と支出を計上する「資本的収支」の2つの収支で構成されています。
2.水道事業における利益とは
「収益的収支」と「資本的収支」の内、「収益的収支」は収入が支出を上回った場合に「利益」が発生することとなります。しかしながら、水道事業の会計はもうひとつの収支である「資本的収支」は、通常、支出が収入を上回り資金の不足額が発生するため、「収益的収支」 で発生した「利益」はこの不足額を充当するための資金として、企業債(借金)の元金返済や 投資事業を行う財源として使用されることとなります。
3.企業債(借金)とは
良質で安定した水道水を常時使用者の皆様の家庭に給水するためには、配水池や配水管等の水道施設・設備の建設や更新が必要となります。このためには巨額の経費が必要となりますが、これらの経費の財源とするために国等から企業債(借金)を借り入れており、この借入金は30年間程度をかけて使用者の皆様からいただいた水道料金で(※収益的収支で発生した利益から)返済しています。
水質検査報告書
水道事業には、広範囲に点在する31箇所の水源があり、10箇所の湧水と20箇所の地下水(深井戸)を取水し、浄水処理は消毒(塩素滅菌)を行っています。
また、立科町営水道から浄水を受水しています。水源と同様に点在する配水池等は34箇所あり、給水区域の地形は緩やかな傾斜地帯や標高差のない台地があるため、それらの配水池を効率よく配置し、その地形を利用した自然流下やポンプを用いた加圧により給水を行っています。
【東御市上水道事業 水源】
No. | 水源名 | 種別 | 計画取水量 (m3/日) | 主に送水する配水池等 |
1 | 中尾水源 | 湧水 | 150 | 和第1 |
2 | 奈良原水源 | 地下水 | 350 | 奈良原 |
3 | 奈良原第1水源 | 湧水 | 270 | 奈良原合流井 |
4 | 奈良原第2水源 | 湧水 | 180 | 奈良原合流井 |
5 | 栗生沢水源 | 湧水 | 200 | 新張 |
6 | 東入水源 | 湧水 | 200 | 東入、和姫子沢 |
7 | 西宮水源 | 湧水 | 101 | 西宮 |
8 | 西宮第2水源 | 地下水 | 500 | 西宮 |
9 | 祢津姫子沢 | 湧水 | 30 | 祢津姫子沢 |
10 | 大石沢第1水源 | 湧水 | 100 | 滝の沢、東町 |
11 | 大石沢第2水源 | 湧水 | 17 | 滝の沢、東町 |
12 | 出場第1水源 | 地下水 | 400 | 出場第2 |
13 | 出場第2水源 | 地下水 | 400 | 出場第2 |
14 | 出場第3水源 | 地下水 | 400 | 出場第2 |
15 | 新屋第1水源 | 地下水 | 550 | 新屋、伊勢原 |
16 | 新屋第2水源 | 地下水 | 900 | 新屋、伊勢原 |
17 | 新屋第4水源 | 地下水 | 629 | 新屋、伊勢原 |
18 | 新屋上水源 | 地下水 | 156 | 新屋上 |
19 | 西入第1水源 | 地下水 | 150 | 和第1、和第2 |
20 | 西入第2水源 | 地下水 | 1,200 | 西入、大川、和第4、第5、第6、第7 |
21 | 西入第3水源 | 地下水 | 580 | 西入、大川、和第4、第5、第6、第7 |
22 | 聖第1水源 | 地下水 | 266 | 聖、原口、中屋敷、大石 |
23 | 聖第2水源 | 地下水 | 560 | 原口、中屋敷、大石 |
24 | 聖第3水源 | 地下水 | 1,395 | 原口、中屋敷、大石 |
25 | 原口水源 | 地下水 | 430 | 新張東 |
26 | 別府水源 | 地下水 | 420 | 別府 |
27 | 大石水源 | 地下水 | 490 | 大石 |
28 | 赤岩水源 | 地下水 | 154 | 赤岩 |
29 | 湯の丸水源 | 湧水 | 35 | 湯の丸 |
30 | 上八重原水源 | 地下水 | 550 | 八重原、芸術むら |
31 | 五輪久保受水 | 浄水受水 | 183 | 五輪久保、八重原、芸術むら |
− | タタラ堂水源 | 地下水 | 0 | 休止中 |
【東御市上水道事業 配水池】
No. | 配水池名 | 有効容量(m3) | 主な給水区域 |
1 | 東入配水池 | 200 | 東入 |
2 | 和第1配水池 | 237 | 田沢 |
3 | 和第2配水池 | 17 | 田沢 |
4 | 和第4配水池 | 500 | 大川、東上田、寺坂 |
5 | 和第5配水池 | 24 | 東上田 |
6 | 和第6配水池 | 148 | 海善寺、海善寺北、日向が丘、睦 |
7 | 和第7配水池 | 1,000 | 曽根、東深井、西深井 |
8 | 祢津姫子沢配水池 | 32 | 姫子沢 |
9 | 和姫子沢配水池 | 100 | 姫子沢、東上田 |
10 | 奈良原配水池 | 40 | 奈良原 |
11 | 東町配水池 | 200 | 東町 |
12 | 滝の沢配水池 | 300 | 滝の沢 |
13 | 西宮配水池 | 225 | 西宮、東町、祢津南 |
14 | 新張配水池 | 300 | 新張 |
15 | 出場第2配水池 | 3,000 | 出場、鞍掛自治区、リードリー鞍掛 |
16 | 新屋上配水池 | 500 | 新屋 |
17 | 新屋配水池 | 3,000 | 伊勢原、新屋、県、白鳥台、本海野、西海野 |
18 | 大川配水池 | 1,000 | 大川、栗林 |
19 | 伊勢原配水池 | 1,000 | 常田、田中、城ノ前 |
20 | 大石配水池 | 3,000 | 大石、桜井、加沢 |
21 | 原口配水池 | 1,000 | 原口 |
22 | 聖配水池 | 200 | 聖 |
23 | 別府配水池 | 360 | 乙女平、王子平、金井 |
24 | 中屋敷配水池 | 250 | 中屋敷、片羽 |
25 | 赤岩配水池 | 200 | 赤岩、桜井 |
26 | 新張東配水池 | 300 | 別府、大石 |
27 | 西入配水池 | 22 | 西入 |
28 | 奈良原合流井配水池 | 260 | 新張 |
29 | 湯の丸配水池 | 74 | 湯の丸 |
30 | 五輪久保配水池 | 160 | 田楽平、上八重原、中八重原 |
31 | 八重原配水池 | 1,030 | 下八重原、芸術むら、白樺 |
32 | 木戸坂配水池 | 300 | 羽毛山、郷仕川原、牧ヶ原 |
33 | 羽毛山配水池 | 60 | 羽毛山、牧ヶ原 |
34 | 白樺配水池 | 102 | 白樺 |
平成29年度 浄水水質検査報告書(pdf 1,721kb)
平成30年度 浄水水質検査報告書(pdf 1,602kb)
平成31年度 浄水水質検査報告書(pdf 847kb)
令和2年度 浄水水質検査報告書(pdf 6,714kb)
令和3年度 浄水水質検査報告書(pdf 6,743kb)
令和4年度 浄水水質検査報告書(pdf 8,086kb)
令和5年度 浄水水質検査報告書(pdf 8,082kb)
令和7年度水質検査計画
水道水の安全性、安定性を確保することを目的とし、令和6年度の水質検査計画を策定しました。
水道水の放射性物質について
市民の皆様へ安心・安全な水道水供給のため、東日本大震災の影響調査として平成23年から平成30年まで原水に対して放射性物質検査を実施しました。
検査の結果、放射能は検出されませんでした。
検査結果は以下のとおりです。
平成23年度測定結果(pdf 110kb)
平成24年度測定結果(pdf 137kb)
平成25年度測定結果(pdf 137kb)
平成26年度測定結果(pdf 95kb)
平成27年度測定結果(pdf 60kb)
平成28年度測定結果(pdf 59kb)
平成29年度測定結果(pdf 45kb)
平成30年度測定結果(pdf 138kb)
※東御市内にも給水区域がある水みらい小諸と、佐久水道企業団の測定状況は、以下のリンクからご覧いただけます。
【小諸市水道(水みらい小諸)】(小諸市ホームページ)
https://www.city.komoro.lg.jp/official/kurashi_tetsuzuki/bosai_anzen/hoshasentonikansurujoho/4763.html
【佐久水道企業団】(佐久水道企業団ホームページ)
https://www.sakusuidou.or.jp/?page_id=4018
水道水の有機フッ素化合物について
水道水の暫定目標値は、水質管理目標設定項目に位置づけられており、
PFOS,PFOAの合算値で、1リットルあたり50ナノグラム(50ng/L)以下と定められています。
令和5年・6年に浄水水質検査場所で検査を実施しました。
検査の結果、暫定目標値以内でした。
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)検査結果書(pdf 9,430kb)
※水みらい小諸と佐久水道企業団の水道をご利用の方は、以下のホームページに検査結果が掲載されていますので、リンクからご覧ください。
【小諸市水道(水みらい小諸)】(小諸市ホームページ)
https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsusuidoubu/josuidoka/1/1/1/water-quality/14539.html
【佐久水道企業団】(佐久水道企業団ホームページ)
https://www.sakusuidou.or.jp/?page_id=5514
上下水道課水道係
電話:0268-64-5884 | ファクシミリ:0268-62-0233
メール:jyougesuidou@city.tomi.nagano.jp
更新日:2025年4月7日