1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 生活の出来事>
  4. 保育・教育施設>
  5. 令和8年度教育・保育施設申し…

令和8年度教育・保育施設申し込み

入園案内

 令和8年度に教育・保育施設(幼稚園・認定こども園・保育園・小規模保育事業所等)の利用を希望する方は、申し込み前に以下案内をご確認ください。

 令和8年度入園申込案内 (HP)(pdf 819 kb)

 

教育・保育認定について

 教育・保育施設を利用する際には、市町村で教育・保育の必要性に応じた「支給認定」を受ける必要があります。お子さんの年齢や保育の必要性により、受けられる認定区分(=利用できる施設)が異なります。

 詳しくは支給認定についてをご覧いただくか、「入園申込案内」P1をご確認ください。

入園までの流れ

令和8年4月から7月までに市内の教育・保育施設に入園される場合

令和7年10月2日(木)〜

入園申込書配布開始

場所:中央公民館2階 保育課

※10月14日〜17日は他イベントのため休止します。

※10月3日午後は「東御の日」式典のため駐車場が混雑する場合があります。

※保育園での配布は行っていません。

※11月の受付日までに添付書類(勤務先の発行する就労証明書など)のご用意をお願いします。

11月

第1希望園の受付日に保育課へ入園申込書と添付書類を提出

園名

受付日

受付時間

くるみ幼稚園

おひさまこども園

11月5日(水)

午前10時〜午前11時

北御牧保育園

海野保育園

市外の施設

11月5日(水)

午後1時30分〜午後3時30分

祢津保育園

和保育園

11月6日(木)

午前9時〜午前11時

滋野保育園

11月6日(木)

午後1時30分〜午後3時30分

田中保育園

11月7日(金)

午前9時〜午前11時

※上記日程で受付に来られない方は、事前に保育課へご連絡いただき、11月10日(月)以降にご提出ください。

※申込の一次締切は11月28日(金)です。12月以降も提出できますが、入園の優先順位が下がる場合があります。

12月

入園要件の判定、入園児童の調整

各園とも定員を超えた申込があった場合は、家庭状況、通園状況等を考慮のうえ、第2希望以降の施設に入園決定する場合があります。

令和8年1月下旬〜2月

「利用決定通知書」交付

各園から郵送でお届けします。園の状況により発送時期が異なります。

2月

「入園準備説明会」開催

令和8年1月28日(水) 祢津保育園

令和8年1月29日(木) 滋野・和保育園

令和8年1月30日(金) 田中・北御牧保育園

令和8年2月19日(木) 海野保育園

4月〜7月

入園

保育料決定通知は入園後に園からお配りします

 

東御市外の教育・保育施設を希望される方

 東御市外の施設を希望される方であっても、東御市にお住まい(または入園月までに転入予定)の方は、東御市へ申請が必要です。

令和7年10月2日(木)〜

入園申込書配布開始

場所:中央公民館2階 保育課

※10月14日〜17日は他イベントのため休止します。

※広域保育を利用するには以下の条件に該当する必要があります。

  • 1号認定:特になし
  • 2・3号認定:保護者の勤務先が利用希望園の近くにあるまたは里帰り出産で一時的に実家のある市町村を利用する(詳しくは保育課までご相談ください)
11月5日(水)

保育課へ入園申込書と添付書類を提出

※上記日程で受付に来られない方は、事前に保育課へご連絡いただき、11月10日から11月28日の間にご提出ください。

12月

〜令和8年3月

①書類が整い次第、保育課が希望園所属の市町村へ協議をします。

②協議の結果、入園可能な場合は利用決定通知を送ります。

  • 入園不可の場合は別の園で再協議するか、その時点で定員に空きがある東御市内の園をご案内します。
  • 協議結果が出る時期は協議先市町村により異なります(年度末近くになることもあります)。
  • 市町村によっては広域保育制度を設けていないことがあります。
  • 各園で開かれる入園準備説明会等については、希望園に直接連絡しご確認ください。
4月〜7月

入園

 

令和8年8月以降に入園を希望される方

  • 申込期間

  入園希望月の3カ月前の1日〜入園希望月の前月15日

  ※該当する日が閉庁日の場合は、その翌開庁日から受付開始(終了)となります。

  (例)令和8年8月入園の場合

    受付期間:令和8年5月1日(金)〜令和8年7月15日(水)

  ※書類は申込期間(3ヶ月前)より前から配布可能です。事前に受け取り、ご準備いただくことも可能ですのでご相談ください。

 

  • 受付場所

  東御市保育課(中央公民館2階)

  入園希望月の前月15日までに、不備のない状態で入園申込書類と添付書類を提出してください。

 

  • 注意事項

  年度途中入園は、定員に空きがある園のご案内となります。

  入園決定は書類提出順に審査(※)を行い、結果を郵送で通知しています。電話等での予約はお受けしていません。

        ※ただし、受付日が同日の場合は、希望園・クラス年齢ごとに審査をし、入園調整を行います。

申込書類と添付書類について

 申込書類・添付書類の様式は教育・保育施設申請様式一覧からダウンロードできます。

 各書類の記入例も掲載していますので、あわせてご覧ください。

  • 申込書類

  ・4月入園児・・・「保育園入園申込書・児童台帳」「認定申請書」

  ・年度途中入園児・・・「保育園入園申込書・児童台帳」「認定申請書」および「年度途中変更届」

  • 添付書類

  「入園要件の審査」と「保育料算出」のために必要です。

  添付書類が提出されない方は、入園申込を受付できません。

  (1)入園要件の審査に必要な書類(保育が必要な理由を証明する書類)

   支給認定についてをご覧いただき、必要な書類をご準備ください。

  (2)保育料の算定に必要な書類

   同一世帯員全員分のマイナンバーが確認できる書類が必要です。

   提出できない場合、別途書類の提出が必要となります。

   詳しくは、「入園申込案内」P6をご覧ください。

郵送での書類請求および書類提出について

 東御市では、申込日時点で東御市外にお住まいの方を対象に郵送での書類請求および書類提出を受け付けています。

 郵送での申請を希望される方は、必ず事前に東御市保育課へ電話でご相談ください。

郵送先住所

 〒389-0592 長野県東御市県281番地2

 東御市 教育部 保育課 保育係

 ※封筒の表面に朱書きで「入園申込書在中」と記載してください。

注意事項

  • 書類の提出は、提出期限日までに不備のない状態で東御市保育課へ到着していることが必要です(消印不可)。
  • 書類に不足・不備がある場合は東御市保育課よりご連絡いたします。修正に時間がかかる場合がありますので、時間に余裕を持ってご提出ください。提出期限日までに修正されない場合、書類選考が行えない場合があります。
  • 「簡易書留」での郵送にご協力ください。郵送事故等の責任は保育課では一切負いかねます。

署名

保育課保育係
電話:0268-64-5903 | ファクシミリ:0268-63-2022
メール:hoiku@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2025年9月26日

▲このページの先頭へ