1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 人権・男女共同参画>
  4. 男女共同参画>
  5. 「家族の役割シェアシート10…

「家族の役割シェアシート103(とうみ)」が出来ました

 市と東御市男女共同参画推進委員会では、家庭内の家事・育児・介護・地域活動の役割分担状況(シェア状況)を「見える化」し、家族で話合い・協力しあうキッカケとなればと考え、このシートを作成しました。

 皆さまも、このシェアシートを使って家庭内の役割分担状況を「見える化」してみませんか? 

 

【「家族の役割シェアシート103(とうみ)」の使い方】

・質問項目は「とうみ」にちなんで103個あります。自分が行っている項目に✓(チェック)を入れていきます。 自分だけでなく、パートナーも行っている項目には複数✓(チェック)を入れてください。

・各ご家庭でやっていない項目(例:新聞を取っていない場合、シート内の「新聞を取りに行く」の項目)は、空欄のままで構いません。 また、シートに無い項目がありましたら、書き加えてください。

・項目に✓(チェック)が終わったら、✓(チェック)の数をそれぞれ集計します。 集計結果を見て、我が家の状況を話し合ってみましょう。

<注意点>

・✓(チェック)の数が自分とパートナーで同じにならなければいけない訳ではありません。 また、✓(チェック)の数が多ければ偉い/少なければダメという訳ではありません。

・各ご家庭の事情や状況は様々です。家族で話し合うためのコミュニケーションツールとしてお使いください。

・話し合いの際には、他人の家と比較せず、我が家の事を話し合いましょう。

・家族の意見を最後まで聴き、尊重し、共感しましょう。

「家族の役割シェアシート103(とうみ)」A3版(pdf 1,809kb)

「家族の役割シェアシート103(とうみ)」記入例(pdf 405kb)

署名

人権同和政策課男女共同参画係(東部人権啓発センター内)
電話:0268-64-5902| ファクシミリ:0268-64-5011
メール:danjo@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2025年3月12日

▲このページの先頭へ