新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)
接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
国内では接種証明書を必要とする場面は殆どなく、海外渡航時でも接種証明書が必要な国は極めて少ない状況になったことから、2024年3月31日をもって「新型コロナワクチン接種証明アプリ」のサービス提供を終了しました。接種証明書アプリのインストールや、接種証明書アプリによる接種証明書の新規発行はできなくなります。
2024年4月以降に海外渡航等で接種証明書が必要な場合は紙媒体で発行できます。
なお日本国内では、この証明書の他に「接種済証」(接種券の右側にワクチンのシールが貼ってあるもの)または「接種記録書」(医療従事者や職域接種での接種者へ交付しているもの)も、接種事実の証明として活用できます。
紙による接種証明書発行について
・証明書を発行できるのは、令和5年度以前の新型コロナワクチン接種記録に限ります。
・日本国内用と海外用の2種類から選択いただけます。ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なります。
対象者
ワクチン接種時に東御市に住民票のある方
申請方法
窓口または郵送により申請してください。
◆提出先
健康推進課保健地域医療係(東御市総合福祉センター内)
◆郵送請求先
「〒389-0502 東御市鞍掛197 東御市健康推進課保健地域医療係 接種証明書担当宛」
申請に必要なもの
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(健康推進課保健地域医療係にもあります。)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(pdf 103kb)
(2)接種券(接種済証)または接種記録証
(3)氏名と返送先住所が記載された本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
(4)旅券(パスポート) ※海外用申請時のみ
※代理人が申請される場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要になります。
委任状(pdf 59kb)
※郵送で申請する場合は、返信用封筒(切手を貼り、宛先を記入したもの)を同封してください。(2)から(4)は写しを送付してください。
手数料
無料
注意事項
・受付から発行まで1週間から1か月程度要する場合があります。
・氏名に外字(パソコンでの表示が難しい文字)が含まれている方は、代用文字での表記とさせていただきます。
健康推進課保健地域医療係
電話:0268-64-8882 | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:kenko-suishin@city.tomi.nagano.jp
更新日:2024年6月3日