地域活動備品貸出し制度の概要
市民と行政の協働のまちづくりを推進し、地域の自主活動を支援するため、平成19年6月に始めた公用車貸出し制度に各種の備品を加え、貸出し範囲の拡大と通年の貸出しが可能な制度に改めました。
自らが住む地域の活性化に資する活動や公共施設・用地の環境美化、資源回収、道路維持、緑化推進活動などの自主活動にご活用ください。
1.貸出備品
貸出公用車・備品は下記の一覧表にある備品とします。
備品項目 | 貸出数量 | 使用内容 |
軽トラック | 1 | 作業全般 |
軽トラックダンプ式(注) | 1 | 作業全般 |
刈払機 | 10 | 草刈作業 |
チエンソー | 2 | 支障木伐採処理 |
脚立 | 2 | 支障木伐採処理 |
高枝切機(エンジン式) | 2 | 支障木伐採処理 |
高枝バサミ | 2 | 支障木伐採処理 |
バール | 1 | 道路側溝清掃 |
ラチェット | 1 | 道路側溝清掃 |
レンチ各種 | 2 | 道路側溝清掃 |
小型一輪車 | 5 | 土木・グランド整備作業 |
土木用鉄レイキ | 5 | 土木・グランド整備作業 |
エンジンポンプ | 1 | 花壇等散水 |
小型管理機 | 2 | 花壇等管理 |
(注)軽トラックダンプ式は平日の貸出しは出来ません。土日のみの貸出しになります。
2.貸出対象者
貸出しをする対象者は、地域の活性化・地域づくりに資する公共的活動を行う団体で、区・自治区及び公益法人またはこれに準ずる団体(市民公益活動団体など)への貸出しとします。
3.対象活動・使用区域
貸出しをする際の対象活動は以下のような活動とし、使用区域は東御市内とします。
(1)環境美化活動
- 道路、河川、公園その他公共施設・用地などのごみ拾い、不法投棄物の処理、草刈り等の清掃活動
- 公共施設・用地などの支障木の伐採及び処理、樹木の消毒作業
(2)資源回収活動
- PTAなどが行う資源回収活動
(3)道路維持管理活動
- 市が許可する簡易的な道路維持・修繕作業
(4)花と緑の推進活動
- 花壇管理・整備、植栽、散水作業
(5)その他地域の公共的活動と認めるもの
4.貸出日
貸出日及び時間は、年間を通じて午前8時30分から午後5時15分までとします。ただし12月29日から翌年1月3日までの日は除きます。
5.使用料
使用料は無料ですが、機械類の燃料については使用団体の負担となります。
6.申込み方法
所定の申請書類を貸出しを受けようとする日の1カ月前から7日前までに地域づくり支援室に提出してください。
7.貸出し備品の写真
左から、バール、ラチェット、メガネレンチ、コンビネーションレンチ
8.申請書類(下記からダウンロードできます。)
東御市貸出一般備品使用許可申請書兼誓約書
東御市貸出公用車使用許可申請書兼誓約書
貸出公用車使用許可申請書兼誓約書(様式)(docx 13kb)
貸出公用車使用許可申請書兼誓約書(様式)(pdf 83kb)
9.貸出し手続きの流れ
制度の詳しい内容については、下記担当係までお問合せください。
地域づくり支援課地域コミュニティ推進係
地域づくり担当 電話:0268-75-5506
公民館担当 電話:0268-64-5885
ファクシミリ:0268-64-5610
メール:chiiki@city.tomi.nagano.jp
更新日:2024年3月22日