1. トップページ>
  2. 事業者向け情報>
  3. 商業振興>
  4. 取引・証明用に使用する「はか…

取引・証明用に使用する「はかり」の定期検査について

 商品の売買に使用したり、各種の証明行為に使用している「はかり」は、計量法の規定により、2年に1度、定期検査を受ける必要があります。

 今年度は、田中地区・滋野地区・祢津地区・和地区を対象として、下記の日程で定期検査を行ないます。

 (今まで、検査対象だった「はかり」を所有しなくなった場合、または取引・証明等に使用していない場合は、台帳を整備しますので、担当係までご連絡ください。) 

定期検査の対象地区

 田中地区・滋野地区・祢津地区・和地区

 ※北御牧地区は来年度の実施となります。

検査日程・場所

日程表

 ※上記の日程のうち、どちらかの会場で受検してください。

持参品

 ・はかり(おもり・分銅・電源アダプター等付属品一式)

  ※ホコリや汚れ等を払い、きれいにしてお持ちください。

 ・検査手数料(はかりの種類により異なります。)

検査手数料について

 検査の当日、現金でお支払いください。

 検査手数料については、検査を受けるはかりによって異なりますので、下記の表をご確認ください。

  はかりの定期検査手数料(pdf 332kb)

 

代検査について

移動することが困難な、はかり(300kgを超えるもの)、移動することにより故障等が予想される電気抵抗線式はかり等については、

計量士による代検査を受けてください。

 ※代検査に関しては、下記までお問い合わせください。

  長野県計量協会 TEL 0263-40-5230

署名

商工観光課商工労政係
電話:0268-64-5895 | ファクシミリ:0268-64-5881
メール:syoko-kanko@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2025年4月8日

▲このページの先頭へ