子育て支援事業の概要
事業の一覧
教育資金利子補給金給付事業
高校、短大、大学等へ子どもを修学させるために、金融機関から必要な資金の融資を受けた保護者に対して利子補給をしています。
(担当:教育課)
子育て支援センターの運営
就園前の子どもとその保護者が、自由に来館し、自由に遊び、子ども同士・親同士の交流の場、学習の場、子育て相談、情報提供の場として、子育て支援センターを運営しています。
(担当:こども家庭支援課)
保育園の運営
市立5園、私立1園を運営しています。
延長保育、早朝保育、乳児保育、障害児保育、一時保育を行っています。
保育料の軽減事業
保育園・幼稚園に通園する第3子以降の保育料は、無料としています。
保育キーパー制度
園児のおじいちゃん役となり、保育の手伝いをする「保育キーパー」を配置しています。
保育園、幼稚園の園庭の開放
保育園、幼稚園を、月1回程度、就園前の子どもとその保護者の身近な遊び場として開放しています。
こども家庭支援課こども家庭支援係
電話:0268‐71-0450
更新日:2024年7月18日