1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 健康>
  4. 感染症予防>
  5. HPVワクチン(子宮頸がん予…

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)接種について

9価HPVワクチンの定期接種化について

令和5年4月1日より、9価のHPVワクチン(シルガード9)が公費(無料)で接種できるようになりました。

9価のHPVワクチンについては、次のリーフレットや厚生労働省のホームページを参照し、接種をご検討ください。

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)(pdf 809kb)

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)(pdf 710kb) 

<厚生労働省ホームページ>

9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について(外部リンク)

 

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)定期接種について

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、子宮頸がんの原因となるウイルスです。

HPVワクチンは、子宮頸がんを起こしやすい種類(型)のHPVの感染を防ぐことができます。

以下のリーフレットを必ずお読みいただき、ワクチンの有効性とリスク等を十分ご理解いただいたうえで、接種を受けるかどうかご判断ください。

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)(pdf 3,520kb)

HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)(pdf 4,145kb)

キャッチアップ接種リーフレット(pdf 2,359kb)

対象者

定期接種対象者

小学校6年生の学年から〜高校1年生に相当する年齢の女子

 

キャッチアップ対象者

積極的な接種勧奨が差し控えられていた期間に接種機会を逃した方は、令和4年4月1日から令和7年3月31日まで対象です。

  • 令和5年度対象者:平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれの女性
  • 令和6年度対象者:平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性

 

※HPVワクチンは、平成25年6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3年11月に専門家の会議において、安全性について特段の懸念がないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。これを受けて、令和4年4月以降、個別の接種勧奨を順次再開しています。

ワクチンの種類・接種回数

HPVワクチンには3種類あり、原則同じ種類のワクチンで必要回数分の接種を完了させます。

ただし、2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)と9価(シルガード9)の交互接種については、接種医とよく相談した上であれば実施して差し支えないこととされています。

接種間隔

接種費用

対象期間内は無料です。

※対象期間(年齢)を過ぎると自己負担になります。

※接種完了には6か月程度かかるため、接種を希望する方はお早めに接種をご検討ください。

注意事項

  • 接種を受けた部分の痛みや腫れ、赤みなどの症状が起こることがあります。まれに重篤な副反応(広い範囲の痛み、手足の動かしにくさ、不随意運動といった多様な症状)が出る可能性があります。
  • ワクチンを複数回接種しますが、気になる症状が現れたら、それ以降の接種をやめることができます。接種後に気になる症状が出た時は、接種した医療機関に相談してください。

その他

  • 通知と予診票を標準的な接種年齢である中学校1年生の女子にお送りします。
  • キャッチアップ対象の方には、令和4年6月に予診票をお送りしています。
  • 小学校6年生で接種を希望する方や転入等で予診票をお持ちでない方は、保健係までお問い合わせください。
  • HPVワクチンを接種後も20歳になったら子宮頸がん検診を定期的に受けましょう。

 

<厚生労働省ホームページ>

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~〈外部リンク〉

署名

健康保健課保健係
電話:0268-64-8882 | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:kenko-hoken@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2023年11月30日

▲このページの先頭へ