道の駅「雷電くるみの里」

道の駅「雷電くるみの里」は、軽井沢町と上田市を結ぶ浅間サンライン沿いにあります。
この駅の名称は、江戸時代に活躍した伝説の力士、雷電為右衛門と、全国的にも有名な「信濃くるみ」の産地であることから、「くるみの里」と名付けたものです。
道の駅の建物は、なだらかに伸びた大屋根と、白やベージュ、黒、ブラウンを基調とした純和風の外観が特徴で、緑豊かな山々に囲まれて際立っています。新鮮でいてどこかなつかしい雰囲気を大切にしたのがこの道の駅「雷電くるみの里」です。
施設紹介
郷土食コーナー
東御市産そば粉の手打ちそば「戌立(いぬたて)そば」や、地元の食材を活かした軽食が楽しめます。
農産物直売所
季節折々の採れたての新鮮な農産物を直売しています。
特産品コーナー
地産品のくるみ菓子、おやき、漬け物などを販売しています。

雷電資料館
江戸時代に活躍した地元出身の力士”雷電”にちなんだ展示品を公開しています。
施設
駐車場:普通車100台、大型車20台、身体障害者用2台
EV車充電器1台(50キロワット)※令和6年11月更新
トイレ:男子トイレ18、女子トイレ14、バリアフリートイレ1、ファミリートイレ2
その他:ベビーベット、展望台、子供広場
上信越自動車道「東部湯の丸IC」から浅間サンラインを小諸方面へ約5分
または「小諸IC」から浅間サンライン上田方面へ約5分
営業時間:(売店)午前8時00分から午後6時00分まで
(食堂)午前7時00分から午後6時00分まで
年中無休
駐車場・トイレ・休憩所・公衆電話などは、道の駅施設として24時間ご利用いただけます。
アクセスと所在地
この件に関するお問い合わせは
有限会社 雷電くるみの里
長野県東御市滋野乙4524-1
TEL:0268-63-0963
更新日:2024年11月26日