避難所・災害ハザードマップ
東御市避難所・災害ハザードマップ
市では、市内における洪水や土砂災害、地震等に係る災害危険箇所や避難場所を市民の皆様に広く周
知し、いざという時に自らの判断で迅速な避難行動をとっていただけるための資料として、一冊にまとめた
ハザードマップを令和3年度に作成しました(配布は下記をご覧ください)。
ハザードマップには千曲川をはじめ市内を流れる一級河川について、これら県が管理する河川がはん濫
した場合の浸水想定区域、県が土砂災害防止法に基づき指定した土砂災害特別警戒区域・特別警戒区
域、東御市に最も大きな影響を及ぼす地震が発生した場合の震度予測図及び液状化予測図について掲
載するほか、防災に役立つ知識なども盛り込んでいます。
令和3年度までは市民カレンダーのとじ込みで掲載していましたが、令和4年度からは冊子となりました。
大きさはB4版サイズで広げるとB3版となり、全60ページ・4色カラー、縮尺も7,500分の1と市民カレンダーの
縮尺(旧東部町は14,000分の1、旧北御牧村は17,500分の1)より大きく見やすくなっています。
<その他主な変更点>
① 浸水想定区域の見直し (冊子P1)
② 最大震度予測図の掲載 (冊子P3)
③ 液状化予測図の掲載 (冊子P4)
ハザードマップの配布は令和4年4月下旬に配布
ハザードマップは市の広報紙と同様に支区長を通じて4月下旬に各戸へ配布いたしますが、要望のある
方には総務課防災係(東御消防署内)と市民課窓口(市役所本庁舎1階入口左)でも配布しています。
また、企業の皆さんは工業振興会や商工会でも配布しておりますのでこちらをご活用ください。
ハザードマップ冊子(P1~6、最終ページ)
-災害に備えて-
・地域の危険個所の確認
・避難場所と安全な避難経路の確認
・正確な情報の確認
・非常持出品・備蓄品の確認
・災害時の行動の確認
-洪水-
・浸水想定区域について
平成27年の水防法改正に伴い、東御市を流れる千曲川及び一級河川を対象にこれまで「100年に
1度」の確立で起きる豪雨による浸水の深さを、「1000年に1度」の確立で起きる豪雨による浸水の深
さに見直されました。千曲川は令和2年度に、一級河川 は令和3年度に見直しがされ、本ハザードマ
ップに反映しています。
千曲川のはん濫水位
大雨により河川の水位が上昇し、下記の水位を超えると氾濫の危険性が高くなることから、河川管理
者などから防災に関する情報が発表されます。状況に応じて避難準備を進めましょう。
水 位 | 河川の状況等 | 千曲川上流 下越(しもごえ) 観測所(佐久市) | 千曲川下流 塩名田(しおなだ) 観測所(佐久市) |
はん濫危険水位 | 洪水により河川からの越水や堤防決壊のおそれがある水位 【警戒レベル4】 | 2.6m | 3.9m |
避難判断水位 | 避難の目安となる水位 【警戒レベル3】 | 2.2m | 3.3m |
はん濫注意水位 | 洪水に対する水防活動の目安となる水位 | 1.7m | 3.0m |
水防団待機水位 | 水防活動に入るための準備を行う水位 | 1.0m | 2.2m |
P2 【P2-土砂災害】
-土砂災害-
・土砂災害の特徴と前兆現象
・土砂災害警戒区域と特別警戒区域について
-市からの避難情報-
・「警戒レベル3」で危険な場所から高齢者等は避難、「警戒レベル4」で危険な場所から全員避難を
令和3年5月20日に施行された災害対策基本法の一部改正により避難情報等が変更されました。警戒
レベルによりそれぞれの段階に合った避難行動をとってください。
P3 【P3-大規模地震】
-大規模地震に備える-
・長野県内で予想される大規模地震
県では大規模地震の発生に備えるため、平成27年3月に第3次地震被害想定調査結果を公表してい
ます。この調査では、県内に大きな被害をもたらす地震として、糸魚川-静岡構造線断層帯を含む8つの
活断層型地震と東海地震、南海トラフ巨大地震を想定しています。
このうち東御市に最も大きな影響を及ぼす地震は「糸魚川-静岡構造線断層帯の全体」で、最大6弱
が想定されており、この調査結果を基に市内の発生確率、予想規模を明記しています。
・最大震度予想図
最大震度予想図は「糸魚川-静岡構造線断層帯の全体」の予測震度を250mメッシュ単位で地図上に
色分けしています。
-液状化予測図-
液状化予測図は、長野県地震災害想定調査から、「糸魚川-静岡構造線断層帯(全体)」の地震が発
生した場合に東御市で予測される震度において、液状化が生じる危険度を250mメッシュ単位で地図上
に色分けして表示しています。
-情報の入手方法・入手先-
災害を含めた様々なお知らせを受け取ることができる情報を掲載しています。
-避難時の心得-
-要配慮者への協力-
-応急手当-
-自分たちの地域は自分たちで守る-
-マイタイムライン-
作成例を見ながらマイタイムラインを作成してみましょう。
P6 【P6-避難施設一覧】
-避難施設一覧-
指定緊急避難所・指定避難所(広域避難施設)計38所
指定緊急避難場所(広域避難地)※公園等 計32所
-地区別避難所場所-
指定緊急避難所・指定避難所(地区別避難場所)計68所
※訂正 6ページ右上段3行目 ×「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」
〇「高齢者等避難」「避難指示」
最終ページ 防災メモ、災害時に備えて
-わが家の防災メモ-
家族や親せきなどの連絡先を書いておきましょう。
-災害に備えて-
・非常時持出品・災害用備蓄品
一覧リストのほか、最低限必要なものを準備しておきましょう。
ハザードマップ冊子(洪水・土砂災害マップ)
マップ 番号 | 掲載されている主な区・施設、方向等 |
101 | 西入区(北)、和池 |
202 | 金原ダム |
303 | 烏帽子岳 南 |
404 | 湯の丸 |
505 | 田沢区(西田沢、タタラ堂)、栗林区(上田市境)、大川区 |
606 | 西入区(南)田沢区、姫子沢区 |
707 | 東入区、西宮区(北)、滝の沢区 |
808 | 奈良原区、新張区(横堰) |
909 | 聖区(北) |
1010 | 栗林区、西深井区、東深井区、曽根区、西深井区、本海野区、日向が丘区 |
1111 | 大川区(南)海善寺北区、海善寺区、日向が丘区、白鳥台区、東上田区、県区、田中区(郷仕川原含) |
1212 | 東上田区(東)、西宮区、東町区、祢津南区、新屋区、伊勢原区、金井区、常田区、城ノ前区、加沢区(北西) |
1313 | 東町区(北西)、出場区、新張区、別府区、原口区、乙女平区(北東)、大石区(北) |
1414 | 新張区(東)、聖区、原口区(小諸市境) |
1515 | 聖区(南、小諸市境) |
1616 | 田中区、常田区(南)城ノ前区、羽毛山区、牧ヶ原区、白樺区、下八重原区(北) |
1717 | 常田区(東)、加沢区、乙女平区、王子平区、大石区(西)、桜井区(西)、島川原区、布下区(西)、光ヶ丘区 |
1818 | 別府区(南)、原口区(南)、大石区(東)、桜井区(東)、中屋敷区、片羽区、赤岩区、布下区、常満区 |
1919 | 上八重原区、田楽平区 |
2020 | 白樺区(南)、下八重原区(南)、芸術むら区、中八重原区 |
2121 | 大日向区、切久保区、八反田区、本下之城区、田之尻区 |
2222 | 布下区(南、小諸市境)、御牧原北部区(小諸市境) |
2323 | 田之尻区、宮区、畔田区 |
2424 | 御牧原北部区(南)、御牧原南部区 |
2525 | 聖区(北東、群馬県堺) |
カレンダー版PDF
これまでと同様のカレンダー版はこちら(データが縮尺について旧東部町は14,000分の1、旧北御牧村は17,500分の1)
東御市カレンダー用(東部地区-西側)(pdf 8,269kb)
東御市カレンダー用(東部地区-東側)(pdf 5,452kb)
令和5年1月16日修正
総務課防災係(東御消防署内)
電話:0268-62-0119 | ファクシミリ:0268-63-6119
メール:syobo-bosai@city.tomi.nagano.jp
更新日:2023年1月16日