花丸日記(令和5年度)(下半期)
日々の公務に関する出来事、感想などを私(市長)の花丸日記と題し、ホームページ上で発信しています。
花丸日記(はなまるにっき)とは
私の姓である「花岡」の「花」に、市民の皆さまから市政における評価として「◎(二重丸)」以上の「花丸」をいただけるようにまちづくりに尽くしたいとの想いを込めて「花丸日記」としました。
令和5年11月10日(金) 「スポまち!長官表彰2023」受賞
スポーツ庁がスポーツツーリズムの推進、障がい者スポーツの体験・交流、スポーツがしたくなる環境整備等の
「スポーツ・健康まちづくり」に積極的に取り組もうとする自治体を応援・表彰する「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰(スポまち!長官表彰)」において、今年度は全国26自治体の受賞が決まり、東御市もそのひとつに選ばれました!
11月10日に都内で表彰式典が開催され、室伏長官より賞状を受け取ってまいりました。
今回は標高差を活かした取り組みが評価されての受賞となりましたが、これまでもボッチャの普及やチャレンジデーへの参加など、市民全体でスポーツを通じた健康づくりに取り組んでまいりました。
今回の受賞を励みに、引き続き「スポーツ・健康まちづくり」を推進してまいります。
令和5年11月8日9日(水・木) 国道18号上田バイパス第二期工区建設促進期成同盟会並びに上田諏訪連絡道路建設促進期成同盟会 中央要望活動
国道18号上田バイパス第二期工区建設促進期成同盟会と上田諏訪連絡道路建設促進期成同盟会の建設促進に関する要望活動を行いました。
国土交通省長谷川朋弘官房審議官をはじめ、財務省主計局山下直樹主計官、関東地方整備局の野坂周子道路部長、地元選出の国会議員の先生方に対し要望いたしました。
今後も上田バイパス及び上田諏訪連絡道路の早期開通のため、力強く活動してまいります。
令和5年10月12日13日(木・金) 全国都市問題会議
全国都市問題会議が「文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展」をテーマに青森県八戸市で開催されました。
全国の市長をはじめ1,800名を超える行政関係者が参加したこの会議で「標高差1,500mの地勢を活かしたスポーツ・ツーリズムの創出」と題し、全国の市区を代表して東御市の取り組みを報告させていただきました。
湯の丸は「高地トレーニングの聖地」として多くのアスリートに認知されてきており、使用される競技団体も多様な広がりを見せ始めております。
地域に潤いをもたらすとともに住民の健康長寿への取り組みに寄与できるよう、スポーツ・ツーリズムを推進してまいります。
令和5年10月3日(火) 東御の日記念式典
東(10)・御(3)の日である10月3日、記念式典を開催しました。
功労者への市長表彰のほか、寄附に対する感謝状の贈呈を行いました。
また、記念講演会では元農林水産事務次官で、東京農業大学特命教授の末松広行様に「激変する世界情勢と日本の食料安全保障」と題しご講演いただきました。
来年、市は発足20周年の節目を迎えます。
これまでの歩みを振り返りつつ、より良い未来を手繰り寄せるべく、市民の皆様とともに歩を進めてまいりたいと思います。