花丸日記(令和5年度)(上半期)
日々の公務に関する出来事、感想などを私(市長)の花丸日記と題し、ホームページ上で発信しています。
花丸日記(はなまるにっき)とは
私の姓である「花岡」の「花」に、市民の皆さまから市政における評価として「◎(二重丸)」以上の「花丸」をいただけるようにまちづくりに尽くしたいとの想いを込めて「花丸日記」としました。
令和5年9月23・24日(土・日) 巨峰の王国まつり開催
秋を彩る一大イベント「巨峰の王国まつり」が4年ぶりにフル規格で開催されました。
東御市名産のぶどうをはじめ、農畜産物や加工品等の販売、キッチンカーの出店や各種ステージイベントが行われ、2日間で約1万4千人の方にご来場いただき大変な賑わいとなりました。
また、まつり内では東京都大田区との交流セレモニーも行われ、区長・副区長ご参加のもと、友好都市としての関係を深めることができました。
開催に向けた実行委員会の皆さまのご尽力に敬意を表するとともに、多くの方々にまだまだ続く東御の秋を楽しんでいただきたいと思います。
令和5年9月3日(日) 湯の丸ヒルクライム(自転車レース)開催
高地トレーニングの「聖地」湯の丸を舞台に、2回目となる湯の丸ヒルクライムが開催されました。
新張3番観音をスタートし、湯の丸地蔵峠を目指す約11キロ、標高差約1,000メートルのコースを、80名近くの参加車が自転車で駆け抜けました。
全国に数あるヒルクライムのレースのなかでも勾配がきついコースですが、トップの選手は39分台でゴールしました。
湯の丸高原には陸上トラックや屋内プールなどの高地トレーニング施設が整備されており、日頃から陸上や競泳の日本代表選手をはじめ、多くのアスリートの皆さまが練習に励んでおります。
一人でも多くの方に湯の丸を知って、見て、来ていただけるよう、引き続きスポーツやイベントを通じた地域の活性化を図ってまいります。
令和5年8月5日(土) 2023雷電まつり開催
4年ぶりとなる「2023雷電まつり〜元気復活!東御どすこいSUNSUN〜」が開催されました。
天候も心配されましたが雨に降られることもなく、踊りでは30連約1,600名の方に参加いただきました。
踊り開始前には歌やダンスのステージ発表、また会場では「雷電子ども相撲大会」や力士によるちゃんこ鍋の振る舞いのほか、キッチンカーや各種体験ブースも設けられ、多くの人出で賑わいました。
開催に向けてご尽力いただいた実行委員会の皆様に感謝申し上げるとともに、新型コロナで停滞したムードを吹き飛ばすべく、これを契機としてますます地域を盛り上げてまいりたいと思います。
令和5年7月4日(火) 国道18号上田バイパス第二期工区建設促進期成同盟会総会
上田市上野が丘公民館において、令和5年度国道18号上田バイパス第二期工区建設促進期成同盟会の総会が開催されました。
地元選出の国会議員の皆様をはじめ、来賓各位ご臨席のもと当同盟会副会長として参加しました。
東御市区間では、西海野地籍の用地測量が令和3年度までに完了し、昨年度から市内全線での用地取得が進んでおります。
今年度も引き続き用地取得率の向上を目指すとともに、上田バイパスの早期工事着工に向け、更なる要望活動を実施していきます。
令和5年6月11日(日) 市消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会
市消防ポンプ操法並びにラッパ吹奏大会が4年ぶりに開催されました。
消防団活動におきましても、新型コロナウイルスの影響で制限されていた部分が多くありましたが、ようやく本来の姿に戻ってまいりました。
大会では各選手が日頃の練習の成果を存分に発揮され、規律のとれたポンプ操法、また素晴らしいラッパ吹奏を拝見させていただきました。
消防団員の皆様には、それぞれ仕事をお持ちのなか、火災や水害などの有事の際の活動をはじめ、予防消防活動にも献身的にご尽力いただいており、感謝申し上げます。地域のため、引き続きのご協力をお願いいたします。
令和5年6月6・7日(火・水) 全国市長会議
2日間にわたり、全国市長会議が開催されました。
今回の全国市長会議では、総会運営委員会において北信越支部長である私、東御市長が委員長に選任され、総会の進行を行いました。
総会では岸田総理、松本総務大臣から祝辞をいただいたほか、永年勤続表彰、会務報告等が行われました。
そして、「こども・子育て施策の充実強化に関する決議」「物価高騰等を踏まえた地域経済対策の充実強化に関する決議」等、7件の決議を決定し、総会後には正副会長により決議の実現方について要請が行われました。
市民の暮らしを守るべく、全国の市区が一体となって様々な課題に取り組んでまいります。
令和5年5月31日(水) チャレンジデー
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー2023」が開催され、2014年の初参加以降、10回目の参加をしました。
全国一斉開催が今年で最後となるなか、今回は北海道名寄市と対戦しました。
結果は、参加者数16,301人、参加率55.3%で見事勝利!通算成績も5勝4敗とし、勝ち越しで有終の美を飾ることができました。
当日は体育館をニュースポーツやユニバーサルスポーツ体験、武道館前駐車場をアーバンスポーツ向けに開放するなど、多くの市民にご参加いただきました。
これをきっかけに、日頃から運動やスポーツを通じた健康づくりに目を向けていただき、身も心も元気な東御市となることを願っています。
令和5年5月13日(土) 子どもフェスティバル開催
4年ぶりとなる東御市子どもフェスティバルが中央公園で開催されました。
天気が心配されましたが、開催中は雨に降られることもなく、親子連れを中心とした大勢の皆様にお越しいただきました。
開催に向けて準備いただいた実行委員会をはじめ、開会演奏を務めた田中小学校やスキップの皆さん、ありがとうございました。
新型コロナウイルスは現在は落ち着きを見せております。イベント等を通じて東御市がより元気になるよう、また市外へも当市の魅力を発信し、多くのお客様にお越しいただけるよう、アフターコロナを盛り上げてまいりたいと思います。
令和5年5月11・12日(木・金) 長野県市長会長・北信越市長会長就任
4月に開催された長野県市長会総会において県市長会長に、またこの度開催されました北信越市長会総会において北信越市長会長に就任することが承認され、会長の職を務めることとなりました。
アフターコロナや物価高騰が続くなか、各市においては難しい舵取りを迫られております。
かかる状況下での市長会長に課された役割を認識し、各市からの要望をしっかりと受け止め、市と市民を取り巻く環境が少しでも明るいものとなるよう、会長としての職務を全うしていく所存です。
令和5年4月6日(木) 小中学校入学式
市内小中学校において令和5年度入学式が執り行われました。
また、4日には市立保育園の入園式も行われました。入園・入学を迎えた皆さん、おめでとうございます。
新型コロナウイルス感染症が比較的落ち着いた状況の中、マスクで隠されることのない、新生活に心を踊らせる希望に満ちた表情や、緊張の面持ちを拝見することができました。
新しい仲間とともに、遊びや勉強、部活動に学校行事と全力で取り組み、充実した学校・園生活となることを祈っています。