特殊詐欺等被害防止対策機器 購入等補助金
特殊詐欺(電話でお金詐欺)の被害は、詐欺犯からの1本の電話がきっかけとなっています。
電話による詐欺被害を未然に防ぐために、自動録音機能等を有する電話機などの対策機器の購入・設置費用に対して補助金を交付します。
1 対象者
次の要件をすべて満たす方
(1)東御市に住所を有し、満65歳以上の者のみで構成された世帯に属していること
(2)世帯全員に市税の滞納がないこと
2 対象機器
◇固定式電話機
(1)次に掲げる方法により、特殊詐欺等の被害防止を目的とした電話機で、通話の内容を自動的に録音する機能を持つもの
ア 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促すこと
イ 着信の相手方に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行うこと
◇固定式電話機に接続する機器
(2)通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
(3)特殊詐欺等の被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
※令和5年4月1日以降に購入した対象機器が補助対象です。
※付随するサービスの加入料・利用料等は対象外です。(番号表示サービス加入料、通話料・維持管理料等)
※自分で迷惑電話番号を登録するタイプの物は補助対象外です。
3 補助金額
購入及び設置費用の2分の1以内。上限5,000円(100円未満切り捨て)
※1世帯につき1台のみの申請となります。
4 申請手続き等
(1)対象電話機等を購入する。
予算の範囲内で補助を行っているため、予算を超過する場合は受付を終了します。
このため、補助金交付を申請する場合は、事前に確認をしてください。
また、補助金交付は機器購入後となります。購入前に交付はできません。
(2)「特殊詐欺等被害防止対策機器購入等補助金交付申請書兼実績報告書(請求書)」に必要事項を記入のうえ、必要書類を添えて申請
東御市役所生活環境課へご提出ください。なお、申請書は持参でも郵送でも受け付けています。
申請書類
特殊詐欺等被害防止対策機器購入等補助金交付申請書兼実績報告書(請求書)(docx 10kb)
※申請書は東御市役所生活環境課でもお渡ししています。
必要書類
① 領収書の写し(商品名、購入金額、支払いした日が明記されているもの)
② 購入機器の仕様が分かる説明書またはカタログ
※申請の際に補助金の受け取り口座の指定が必要ですので、本人口座が確認できるもの(通帳など)をお持ちください。
(3)補助金の交付時期
補助金の交付が決定した場合、申請月の翌月下旬までに指定の口座に振り込みます。
令和5年4月1日から受付を開始します。
※申請が予算額(概ね10台分)に達した時点で締め切らせていただきます。その際は、このページでお知らせします。
東御市消費生活センター
電話:0268-75-2410
生活環境課生活環境係
電話:0268-64-5896|ファクシミリ:0268-63-6908
更新日:2023年3月23日