デジタル活用支援推進事業スマホ教室の受講者募集
デジタル機器等に対する不安解消を目的に、スマートフォンの操作方法について、電話のかけ方やカメラの使い方、スマホの安全対策などを説明する参加費無料の講習会を下記日程で開催しますので、ぜひご参加ください。
なお、この講習会は、主催者が総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、市と連携協力して行うものです。
日程・会場・講座内容等
開催日 | 会場 | 開始時間 | 終了時間 | コース | 講座内容 |
9月15日(金) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネット・QRコード・マイナンバーカードの使い方 | ||
9月27日(水) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 中級者 | アプリの入れ方と地図アプリの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | LINEの使い方とマイナ保険証と口座登録のメリット | ||
10月10日(火) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 中級者 | LINEの使い方とマイナ保険証と口座登録のメリット |
13:30 | 15:30 | 上級者 | オンライン会議の方法とマイナポータルで出来ること | ||
10月18日(水) | 滋野コミュニティーセンター 研修室 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネットとLINEの使い方 | ||
11月7日(火) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | 地図アプリの使い方と救急車を呼ぶ時のスマホ活用方法 | ||
11月24日(金) | 祢津公民館 大会議室 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネットとLINEの使い方 | ||
12月5日(火) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネットの使い方とオンライン行政手続きについて | ||
12月20日(水) | 北御牧公民館 第4学習室 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネットとLINEの使い方 | ||
1月9日(火) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電話・カメラ・インターネットの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | マイナンバーカードの仕組みとスマホの安全対策(パスワード等)の方法 | ||
1月24日(水) | 和コミュニティーセンター 研修室 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | インターネットとLINEの使い方 | ||
2月6日(火) | 中央公民館 学習室7 | 10:00 | 12:00 | 初心者 | 電源の入れ方、ボタン操作、電話やカメラの使い方 |
13:30 | 15:30 | 中級者 | 地図アプリの使い方とオンライン行政手続きについて |
主催者
株式会社エムデジ
募集人数
各コース 先着8名様
申込方法
株式会社エムデジながの電話教室(☎026-466-6800)へお電話にてお申し込みください。
※受付時間は11時~16時です。
※市役所では申込受付はしておりませんのでご注意ください。
持ち物
スマートフォンをお持ちの方は、ご自身のスマートフォン(お持ちでない方も受講できます)
その他
上記の他にも、市内の携帯電話事業者と連携したスマホ教室も開催しておりますので、そちらもご活用ください。(「とうみスマホ教室」の受講者募集(内部リンク))
総務課情報推進係
電話:0268-75-0905|ファクシミリ:0268-63-5431
メール:jyoho@city.tomi.nagano.jp
更新日:2023年8月18日