協議会について
実践型地域雇用創造事業とは
東御市雇用創造協議会 そして目指すものとは ~とうみマリアージュ・プロジェクト~
東御市では、平成28年1月に東御市雇用創造協議会を設立し、平成28年7月1日から実践型地域雇用創造事業を開始しました。これにより企業の雇用拡大を目的としたセミナーや求職者の就職に向けたスキルアップを図る講座等、地域の特性を踏まえた事業を2年9ヶ月の期間で実施していきます。
本事業では本市の強みである標高差が育む豊かで多様な農畜産物や観光資源を活用し、ワインに合う新たな料理やワインを機軸とした地域ツーリズムの開発を一体的に行うとともに、事業主や求職者に求められるスキルを習得するための各種セミナーを開催することによって、農業・商工業・観光業を結び付け(マリアージュ)、市内事業者の事業拡大及び求職者の雇用の場の確保を目指します。
本事業では本市の強みである標高差が育む豊かで多様な農畜産物や観光資源を活用し、ワインに合う新たな料理やワインを機軸とした地域ツーリズムの開発を一体的に行うとともに、事業主や求職者に求められるスキルを習得するための各種セミナーを開催することによって、農業・商工業・観光業を結び付け(マリアージュ)、市内事業者の事業拡大及び求職者の雇用の場の確保を目指します。

東御市雇用創造協議会構成団体
東御市商工会
東御市観光協会
東御市工業振興会
信州うえだ農業協同組合
佐久浅間農業協同組合
株式会社八十二銀行
株式会社信州東御市振興公社
長野県上田地域振興局(農政課・商工観光課)
長野県上田農業改良普及センター
事業概要及び実施体制
- 1.実 施 主 体 東御市雇用創造協議会
- 2.事 業 年 度 平成28年7月~平成31年3月
- 3.事 業 予 算 145,069千円(全額国費)
- 4.雇用創出見込数 120人(新卒採用を除き常勤と非常勤)
基本メニュー
Ⅰ 事業主向けセミナー等
- 最新技術や女性の感性を活かした商品開発等の習得
- 農商工業と観光業を結びつけた地域ブランドの創出・活用等の習得
- 開発した特産品等をしない事業者に公開
Ⅱ 地域求職者等向けセミナー
- 事業体が求める能力を総合的に習得
- 農商工業連携事業や観光業の宣伝等に必要なICTスキルの習得
- 農商工業と観光業を結びつけた事業を創出する実践的な技術の習得
- 市内で就農するイメージ及び知識の習得
Ⅲ その他就職促進メニュー
- 情報発信事業
- 就職面談会
雇用創出実践メニュー
Ⅰ 観光
- 地域景観と食を併せて楽しむことができる観光商品の開発
- モニターツアーの開催
- PRツールの作成
Ⅱ 特産品開発
- 農畜産物やくるみ等、地域資源を用いたワインに合う料理、特産品の開発
- 開発した商品のマーケティングや販路開拓・販売促進


協議会が今後実施しようとするセミナー等
- ・地域資源を活かした商品開発セミナー
- ・地域ブランド創出・活用セミナー
- ・実践メニュー成果物公開セミナー
Ⅰ 雇用拡大メニュー(事業主対象)
- ・ビジネス力向上セミナー
- ・ICTスキルアップセミナー
- ・地域ブランド開発技術等の習得セミナー
- ・現地体験型習得セミナー
Ⅱ 人材育成メニュー(地域求職者を対象)
- ・情報発信事業
- ・就職面談会
Ⅲ 就職促進メニュー
アクセスマップ
〒389-0592
長野県東御市県 281-2(東御市役所内)
TEL:0268-75-4540
FAX:0268-75-4542
長野県東御市県 281-2(東御市役所内)
TEL:0268-75-4540
FAX:0268-75-4542