1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 生活の出来事>
  4. 子育て>
  5. 長野県子育て世帯生活支援特別…

長野県子育て世帯生活支援特別給付金(低所得世帯分)について

支給対象者

(1)かつ(2)の条件に該当する方

(1)平成17年4月2日※から令和6年2月29日生まれの児童がいる世帯

  ※特別児童扶養手当を受給している方については平成15年4月2日〜

 ・「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の受給児童

  は対象から除く

(2)下記のいずれかの所得要件に該当する世帯

  ア 令和5年4月分の児童手当または特別児童手当受給者で、かつ令和5年度分の住民

    税均等割のみ課税されている方(※積極支給)

    ※11月中旬に通知を送付しております。

  イ 令和5年1月〜12月の収入が減少し、令和5年度分の住民税均等割のみ課税されてい

    る方と同水準になった方(要申請)

支給額

児童一人あたり 3万円

支給日

  • 上記支給対象者(2)アの方は申請不要です。

  12月25日(月)に児童手当、もしくは特別児童扶養手当受給口座に振り込み予定です。

  • 上記支給対象者(2)イの方は、申請を受け付けたものから順次処理し、支給を行います。

申請方法

1.申請が不要な方

  • 上記支給対象者(2)アの方は、申請不要です。

  ※受給拒否をされる場合は、届出書の提出が必要となります。

受給拒否の届出書(pdf 86kb) 令和5年12月15日(金)【必着】

2.申請が必要な方

  • 上記支給対象者(2)イの方
申請書申請に必要です。申請書(pdf 905kb)

収入見込額

申立書(本人)

収入に関する申立書です。収入見込額申立書(家計急変)(pdf 617kb)

所得見込額

申立書(本人)

所得に関する申立書です。

所得見込額申立書(家計急変)(pdf 656kb)

【参考】

非課税限度

非課税限度の参考書類です。非課税の範囲一覧(06東御市ver)(pdf 71kb)

【必要書類】 ※上記申請書のリンクからも確認できます。

・申請書

・本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)

・申請者の世帯の状況、該当児童との関係性を確認できる書類のコピー(戸籍謄本、住民票等)

・受取口座の通帳かキャッシュカードのコピー

・簡易な収入(所得)見込額の申立書

・給与明細書、年金振込通知等の収入額が分かる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類

 

  • 口座の変更が必要な方はこちらをご提出ください。

支給口座登録等の届出書(pdf 115kb)

申請受付期間

  • 要申請の方

  令和5年12月26日(火)から令和6年2月29日(木)まで【必着】

署名

福祉課福祉推進係
電話:0268-64-8888(代表) | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:fukushi@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2023年11月20日

▲このページの先頭へ