1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 生活の出来事>
  4. 子育て>
  5. 令和5年度低所得の子育て世帯…

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

ひとり親世帯分についてはこちらから

※「ひとり親世帯分」で支給された方以外が、「ひとり親世帯以外分」となりますので、ひとり親の方も含まれる場合があります。

支給対象者

(1)東御市から令和4年度「低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」を受給した方

(2)上記(1)のほか、対象児童(令和6年3月31日に18歳以下の児童(障害のある児童は20歳未満))の養育者で、基準日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方

食費等の物価高騰の影響を受けて令和5年1月以降の家計が急変し、収入(所得)が住民税非課税の方と同じ水準になっている方をいいます。)

※令和5年4月以降令和6年2月29日までに生まれる新生児も対象となります。

支給額

児童一人あたり 5万円

支給日

上記支給対象者(1)の方は申請不要です。5月25日(木)に給付金登録口座に支給予定です。

上記支給対象者(2)の方は、申請を受け付けたものから順次処理し、支給を行います。

申請方法

1.申請が不要な方

(1)の対象者は、申請不要です。

※受給拒否をされる場合は、申立書の申請が必要となります。

受給拒否の届出書(pdf 59kb)

2.申請が必要な方

申請書全員提出が必要です。

申請書(pdf 234kb)

【見本】申請書(pdf 262kb)

収入見込額の申立書申請書の所得要件が「家計急変者」の方は提出が必要です。

収入見込額の申立書(pdf 202kb)

【見本】収入見込額申立書(pdf 240kb)

所得見込額の申立書事業収入等で経費等を計上される方は、所得見込額の申立書にてご提出ください。

所得見込額の申立書(pdf 275kb)

【見本】所得見込額申立書(pdf 302kb)

※添付書類

(全員提出が必要な書類)

  • 申請者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード(表面)、パスポート等)の写し
  • 受取口座等を確認できる書類(通帳・キャッシュカード等)の写し

  ※児童手当口座へ至急の場合は提出不要

  • 申請者の世帯の状況、対象児童の関係性を確認できる書類(住民証、戸籍謄本等)の写し

    ※住民基本台帳上で関係性が分かる場合は提出不要

(所得要件が「家計急変者」の方のみ提出が必要な書類 )

  • 収入額が分かる書類(給与明細書、年金額改定通知書等)
  • 控除が分かる書類(帳簿等)【所得見込額の申立書に記載された方のみ】

 令和5年1月以降に物価高騰の影響で収入の下がった月(1ヶ月分)がわかるもの

申請受付期間

令和5年6月5日(月)から令和6年2月29日(木)まで《必着》

署名

福祉課福祉推進係
電話:0268-64-8888(代表) | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:fukushi@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2023年6月2日

▲このページの先頭へ