新型コロナウイルス感染症各種相談窓口一覧
●新型コロナウイルス感染症各種相談窓口一覧 | ||
相談内容 | お問い合わせ | |
新型コロナワクチン接種に関すること | 国 | ・厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
TEL 0120-761770(フリーダイヤル) | ||
(9時から21時:土日祝日も実施) | ||
県 | ・ワクチン接種相談センター | |
TEL 026-235-7380 | ||
(24時間:無休) | ||
市 | ・健康保健課地域医療推進係 | |
TEL 0268-64-8883 | ||
市 | ワクチン接種の予約は | |
・東御市ワクチン接種予約コールセンター | ||
TEL 0570-000-518(平日9時から17時) | ||
新型コロナウイルス感染症に関すること全般※どこに相談・問い合わせしたらよいかわからない方 | 国 | ・厚生労働省 コールセンター |
TEL 0120-565653 (フリーダイヤル) | ||
(9時から21時) | ||
県 | ・新型コロナウイルスお困リごと相談センター | |
TEL 026-235-7077 | ||
(土日・祝日を除く) | ||
有症状者相談 ※症状がある方、不安をお持ちの方 | (1) かかりつけ医等の身近な医療機関 | |
県 | (2) 長野県新型コロナ受診・健康相談センター | |
TEL 0120-924-444 (24時間対応)フリーダイヤル | ||
新型コロナウイルス感染症対策等に関すること | 市 | ・健康保健課地域医療推進係 |
※経済支援等以外のお問い合わせ | TEL 0268-64-8883 | |
体調、健康状態に関する相談 | 市 | ・健康保健課地域医療推進係 |
TEL 0268-64-8883 | ||
小中学校に関すること | 市 | ・教育課学校教育係 |
TEL 0268-64-5879 | ||
保育園、幼稚園に関すること | 市 | ・保育課保育係 |
TEL 0268-64-5903 | ||
放課後児童施設に関すること | 市 | ・教育課学校施設・青少年教育係 |
TEL 0268-64-5906 | ||
生活資金に関すること | 市 | ・東御市社会福祉協議会 |
・東御市生活・就労支援センター まいさぽ東御 | ||
TEL 0268-62-4455 | ||
こころの相談 ※「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分がすぐれない方 | 県 | ・精神保健福祉センター |
TEL 026-266-0280 (土日、祝日除く) | ||
社会福祉施設等・利用者向けの相談 ※事業所の運営に関する相談 | 県 | ・上田保健福祉事務所福祉課 |
TEL 0268-25-7122 | ||
子どもや家庭の相談 | 市 | ・子どもサポートセンター子ども家庭支援課 |
TEL 0268-71-0450 | ||
国 | ・児童相談所全国共通ダイヤル | |
TEL 189 (24時間対応) | ||
県 | ・長野県児童虐待・DV24時間ホットライン | |
TEL 026-219-2413 | ||
児童生徒と保護者のための差別・偏見等の相談 | 県 | ・児童生徒等のための新型コロナ差別・偏見等相談専用ダイヤル |
TEL 026-235-7450(9時から17時) | ||
就労に関する相談 | 市 | ・商工観光課商工労政係 |
TEL 0268-64-5895 | ||
人権に関する相談 ※不当な差別やいじめ等についての相談 | 国 | ・みんなの人権110番 |
TEL 0570-003-110 | ||
・子どもの人権110番 | ||
TEL 0120-007-110 | ||
・外国語相談ダイヤル | ||
TEL 0570-090911(9時から17時) | ||
県 | ・長野県人権啓発センター | |
TEL 026-274-3232 | ||
(火から日曜日/ 8時30分から17時) | ||
県 | <被害を受けた方の相談> | |
・新型コロナ 誹謗中傷等被害相談窓口 | ||
TEL 026-235-7100 | ||
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」に関する相談 | 市 県 | ・東御市消費生活センター(生活環境課) |
TEL 0268-75-2410 | ||
・警察署(警察相談電話) | ||
TEL #9110 | ||
外国人向け相談 | 県 | ・長野県多文化共生相談センター |
TEL 026-219-3068、080-4454-1899 | ||
(第1・第3水曜日を除く平日、 | ||
第1・第3土曜日/ 10時から18時) | ||
・新型コロナ多言語コールセンター | ||
TEL 0120-974-998 (フリーダイヤル) | ||
(24時間対応) | ||
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方に向けた個別の相談窓口 | 国 | FAX 03-3595-2756 |
メールアドレス corona-2020@mhlw.go.jp | ||
県 | FAX 026-403-0320 |
●個人の皆さまに対する支援 | ||||
支援内容 | 制度等の名称 | お問い合わせ | ||
給付金 | 生活福祉資金貸付制度の特例貸付を上限まで利用された方 | ・生活困窮者自立支援金 | 市 | ・福祉課福祉援護係 |
TEL 0268-64-8888 | ||||
市 | 東御市社会福祉協議会 | |||
TEL 0268-62-4455 | ||||
収入減等で住居を失うおそれがある方 ※休業等で一時的に家賃が支払えない(家賃) | ・住居確保給付金 | 市 | 東御市社会福祉協議会 | |
TEL 0268-62-4455 | ||||
感染して仕事等ができない方 (新型コロナウイルス感染症による療養等のため、労務に服することができなかった期間が令和5年5月7日までの方に限る) | ・傷病手当金 (国民健康保険・後期高齢者医療制度) | 市 | ・市民課国保年金係 | |
TEL 0268-75-8810 | ||||
世帯の収入、アルバイト収入が激減し学生生活に支障がある学生 | ・「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』 | ・在学する大学、短大、高専、専門学校等 | ||
貸付 | 休業や失業等による生活資金にお困りの方 (生活費) | ・生活福祉資金貸付制度 | 市 | ・東御市社会福祉協議会 TEL 0268-62-4455 |
(緊急小口資金・総合支援資金・) ※要電話予約 | ||||
学生の方がいる世帯に対する支援 | ・母子父子寡婦福祉貸付金(就学支度資金・修学資金) | 市 | ・福祉課福祉援護係 | |
TEL 0268-64-8888 | ||||
猶予 | 収入減等で税金等の支払いが厳しい方 | ・市税の徴収猶予 | 市 | ・税務課収税管理係 |
・収納対策センター | ||||
TEL 0268-62-1111(内線1181) | ||||
・上下水道料金の支払猶予 | 市 | ・東御市上下水道料金センター | ||
TEL 0268-64-5883 | ||||
減免 | 収入減等によリ保険料等の支払いが厳しい方 | ・国民健康保険税及び後期高齢者医療保険料の減免 ・国民健康保険の対応 ・後期高齢者医療制度の対応 | 市 | ・市民課国保年金係 |
TEL0268-75-8810 | ||||
・介護保険の対応 | 市 | ・福祉課高齢者係 | ||
TEL 0268-75-5090 | ||||
・市営住宅家賃等の減額 | 市 | ・建設課住宅係 | ||
TEL 0268-64-5882 | ||||
一時入居 | 解雇などにより住宅に困窮している方 | ・市営住宅の一時入居 | 市 | ・建設課住宅係 |
TEL 0268-64-5882 | ||||
就労 | お仕事でお悩みの方 | ・雇用、就職支援に関する情報 | 市 | ・商工観光課商工労政係 |
TEL 0268-64-5895 | ||||
援助制度 | 小中学生のお子さま、大学等の学生のいる世帯に対する経済的な支援 | ・小中学生の就学援助 | 市 | ・教育課学校教育係 |
TEL 0268-64-5879 | ||||
・学生に対する経済的支援等 | ・各大学等の窓口 ほか |
健康保健課保健係
電話:0268-64-8882 | ファクシミリ:0268-64-8880
メール:kenko-hoken@city.tomi.nagano.jp
更新日:2023年8月31日