1. トップページ>
  2. 市民向け情報>
  3. 教育・文化・スポーツ>
  4. 文化財>
  5. 石造 文化財 百体観音石造町石

石造 文化財 百体観音石造町石

百体観音石造町石(ひゃくたいかんのんせきぞうちょうせき)

百体観音石造町石(ひゃくたいかんのんせきぞうちょうせき)

所在地

東御市新張一帯

所有者

新張区

指定

昭和42年3月27日(旧東部町指定)

 祢津の新張から地蔵峠を越えて、旧鹿沢温泉に行く間の山道(約12km)の脇には、一番から百番までいく種類かの観音様が、1町(約110m)ごとに祀られています。これを「百体観音石造町石」と言います。

鹿(か)沢の湯泉は、大変体を丈夫にするということで、昔から多くの人々の湯治場(体の悪い所をなおす湯)となっていました。この峠越えの険 しい山道「湯道」を観音様を拝みながらそのお力にすがり、さらにお湯に入って体を丈夫にしようとしてつくられたものです。しかも1町ごとに置いてあります から、「道しるべ」にもなりました。百体観音像は、江戸時代の終わりごろの文久4年(1864)から明治6年(1873)の約10年間につくられました。 最初につくることを願った人は、鹿沢温泉の楢原所右衛門たちで、実際に世話をしたのは新張村です。

百体観音石造町石(ひゃくたいかんのんせきぞうちょうせき)

  この新張に、大きな美しい「如意輪観音」を一番として、村中でつくりました。地上からの高さは約2.7mです。明治2年(1869)に伊那の高遠の石工、 中山暉雲の手でつくられました。(一番と百番・他は不明)。百番観音は、旧鹿沢温泉の脇に立っています。以前鹿沢温泉は祢津領でしたが、今は群馬県ですか ら、一番から八十番(峠頂上)までが東御市の分ということになります。

文化財へのアクセス


より大きな地図で 建造物 阿弥陀如来座像 を表示

広域アクセスマップ

広域アクセスマップ

署名

生涯学習課文化財係
電話:0268-75-2717| FAX:0268-64-5878
メール:syougai-gakusyu@city.tomi.nagano.jp

  更新日:2022年11月10日

▲このページの先頭へ